2009年バスケットボール女子アジア選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2009年バスケットボール女子アジア選手権の意味・解説 

2009年バスケットボール女子アジア選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/11 09:34 UTC 版)

2009年FIBA女子アジア選手権
第23回バスケットボール女子アジア選手権
概要
開催国 India
期間 9月 17–24日
参加チーム 12 (44連盟)
会場 1会場 (1都市)
優勝  中国
(10回目)
MVP 卞蘭
詳細
選手 チーム
PPG Jose (22.0)  韓国 (91.4)
リバウンド El Charif (10.5)  カザフスタン (50.0)
アシスト 李美善 (4.6)  中国 (20.1)
公式ウェブサイト
2007
2011 >

2009年FIBAアジア女子バスケットボール選手権(The 23rd FIBA Asia Championship for Women)は、第23回バスケットボール女子アジア選手権大会。9月17日より24日までインドチェンナイで開催。また、2010年女子バスケットボール世界選手権アジア予選を兼ねる。当初チャイニーズタイペイにて2009年6月21日から28日までの日程開催予定だったが、諸事情により返上。

中国が2大会ぶり10度目の優勝を飾り、韓国・日本とともに世界選手権出場権を獲得した。

出場国

12の国と地域が出場。

レヴェルI

レヴェルII

  • マレーシア
  • ウズベキスタン
  • 香港
  • シンガポール
  • スリランカ
  • ベトナム

1次ラウンド

レヴェルI

順位 チーム 勝点 試合数 得点 失点 得失点差
1 中国 10 5 5 0 454 284 +170
2 韓国 9 5 4 1 468 289 +179
3 日本 8 5 3 2 401 340 +61
4 中華台北 7 5 2 3 334 378 −44
5 タイ 3 3 0 3 156 293 −137
6 インド 6 5 1 4 300 468 −168

レヴェルII

順位 チーム 勝点 試合数 得点 失点 得失点差 タイブレーク
1 マレーシア 9 5 4 1 369 309 +60 1–0
2 レバノン 9 5 4 1 409 318 +91 0–1
3 カザフスタン 8 5 3 2 355 316 +39 1–0
4 フィリピン 8 5 3 2 318 332 −14 0–1
5 ウズベキスタン 6 5 1 4 377 365 +12
6 スリランカ 5 5 0 5 242 430 −188

2次ラウンド

入れ替え戦

決勝トーナメント

準決勝 決勝
           
9月23日    
  韓国 101
  日本 57  
  9月24日
  韓国 71
    中国 91
 
3位決定戦
9月23日 9月24日
  中国 70   日本 72
  中華台北 59     中華台北 57

最終順位

順位 チーム 勝敗
中国 7–0
韓国 5–2
日本 4–3
4 中華台北 2–5
5 タイ 1–5
6 インド 1–5
7 マレーシア 4–2
8 レバノン 5–1
9 カザフスタン 3–2
10 フィリピン 3–2
11 ウズベキスタン 1–4
12 スリランカ 0–5

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2009年バスケットボール女子アジア選手権」の関連用語

2009年バスケットボール女子アジア選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2009年バスケットボール女子アジア選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2009年バスケットボール女子アジア選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS