2005年バスケットボール男子アジア選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 2005年バスケットボール男子アジア選手権の意味・解説 

2005年バスケットボール男子アジア選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/27 07:53 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
2005年男子アジア選手権
第23回男子バスケットボールアジア選手権
概要
開催国  カタール
期間 9月 8–16日
チーム数 16チーム (44連盟)
会場 2会場 (1都市)
優勝  中国 (14回目)
MVP 姚明
2003
2007

2005年FIBAアジア男子バスケットボール選手権(The 23rd FIBA Asia Championship for Men)は、カタールドーハで開催された第23回FIBAアジア男子バスケットボール選手権大会9月8日から16日までの期間で開催された。会場はアル・ラヤン スポーツクラブとガラファ スポーツクラブ。

各地域予選を勝ち抜いた15の国と地域に開催国カタールを合わせて16の国と地域が出場。中国が4大会連続14回目の優勝を飾った。中国・レバノン・カタールは2006年バスケットボール世界選手権への出場権を獲得した。

翌年、同じドーハでアジア大会が開催される事もあり、同大会のプレ大会的意味合いもあった。

地区予選

東アジア予選

順位
1 韓国
2 中国
3 中華台北
4 日本
5 香港
6 モンゴル

出場国

2004年FIBAアジアスタンコビッチカップで今大会の開催国であるカタールが優勝したため、同大会2-6位までのチームが属するサブゾーンの出場枠が増加している(通常出場枠2に加えて、東アジアサブゾーンが3枠、西アジアサブゾーンが1枠、中央アジアサブゾーンが1枠それぞれ増加)。

予選会 日程 開催地 出場国
開催国 - - 1  カタール
スタンコビッチカップ 2004年11月21日-27日 台北 --- [1]
東アジア地区予選 2005年5月26日-30日 陽江 5  韓国
 中国
 チャイニーズ・タイペイ
 日本
 香港
東南アジア地区予選 2005年7月5日-9日 クアラルンプール 2  マレーシア
 インドネシア
中央アジア地区予選 2005年7月6日-10日 ニューデリー 3  カザフスタン
 インド
 ウズベキスタン
西アジア地区予選 2005年6月29日-7月3日 ベイルート 3  イラン
 レバノン
 ヨルダン
湾岸地区予選 2004年10月14日-19日 ダンマン 2  サウジアラビア
 クウェート
16

予選ラウンド

B組のウズベキスタンvsイランはアル・ラヤン スポーツクラブ、それ以外はすべてガラファ スポーツクラブで行われた。

グループA

順位 チーム 勝点 試合数
1 韓国 6 3 3 0
2 サウジアラビア 5 3 2 1
3 クウェート 4 3 1 2
4 マレーシア 3 3 0 3

9月9日

9月10日

韓国 85-80 クウェート
マレーシア 51-79 サウジアラビア
クウェート 88-56 マレーシア
サウジアラビア 58-102 韓国

9月11日

韓国 87-58 マレーシア
サウジアラビア 87-84 クウェート

グループB

順位 チーム 勝点 試合数
1 中国 6 3 3 0
2 イラン 5 3 2 1
3 中華台北 4 3 1 2
4 ウズベキスタン 3 3 0 3

9月8日

9月9日

イラン 61-76 中国
中華台北 111-71 ウズベキスタン
ウズベキスタン 43-84 イラン
中国 76-58 中華台北

9月11日

中国 83-52 ウズベキスタン
中華台北 57-65 イラン

グループC

順位 チーム 勝点 試合数
1 カタール 6 3 3 0
2 日本 5 3 2 1
3 カザフスタン 4 3 1 2
4 インドネシア 3 3 0 3

9月8日

9月9日

カザフスタン 89-62 インドネシア
カタール 74-62 日本
日本 67-66 カザフスタン
インドネシア 62-89 カタール

9月10日

日本 97-57 インドネシア
カタール 86-60 カザフスタン

グループD

順位 チーム 勝点 試合数
1 レバノン 6 3 3 0
2 ヨルダン 5 3 2 1
3 インド 4 3 1 2
4 香港 3 3 0 3

9月8日

9月10日

インド 106-87 香港
ヨルダン 59-69 レバノン
香港 36-108 ヨルダン
レバノン 105-79 インド

9月11日

インド 47-77 ヨルダン
レバノン 109-53 香港

2次ラウンド

予選ラウンド各グループ上位2チームをI、II、下位2チームをIII、IVそれぞれ4チームずつのグループに分けて対戦。I・IIはすべてガラファ スポーツクラブで、III・IVはアル・ラヤン スポーツクラブとガラファ スポーツクラブに分かれて行われた。

Iグループ

順位 チーム 勝点 試合数
1 カタール 6 3 3 0
2 韓国 5 3 2 1
3 イラン 4 3 1 2
4 ヨルダン 3 3 0 3

9月12日

9月13日

韓国 64-63 ヨルダン
イラン 58-79 カタール
ヨルダン 64-79 イラン
カタール 83-65 韓国

9月14日

韓国 87-75 イラン
カタール 81-55 ヨルダン

IIグループ

順位 チーム 勝点 試合数
1 中国 6 3 3 0
2 レバノン 5 3 2 1
3 日本 4 3 1 2
4 サウジアラビア 3 3 0 3

9月12日

9月13日

中国 86-53 日本
サウジアラビア 67-97 レバノン
日本 89-44 サウジアラビア
レバノン 73-87 中国

9月14日

サウジアラビア 10-98 中国
日本 59-77 レバノン

IIIグループ

順位 チーム 勝点 試合数
1 カザフスタン 6 3 3 0
2 ウズベキスタン 5 3 2 1
3 クウェート 4 3 1 2
4 香港 3 3 0 3

IVグループ

順位 チーム 勝点 試合数
1 中華台北 6 3 3 0
2 インド 5 3 2 1
3 インドネシア 4 3 1 2
4 マレーシア 3 3 0 3

決勝トーナメント・順位決定戦

決勝トーナメント

IグループとIIグループの上位2か国・合計4か国で対戦

準決勝 決勝
           
9月15日 18:30~ アル・ラヤン スポーツクラブ    
  カタール 79
  レバノン 83  
  9月16日 20:45~ アル・ラヤン スポーツクラブ
  レバノン 61
    中国 77
 
3位決定戦
9月15日 20:45~ アル・ラヤン スポーツクラブ 9月16日 18:30~ アル・ラヤン スポーツクラブ
  中国 93   カタール 89
  韓国 49     韓国 77

5-8位決定戦

IグループとIIグループの下位2か国・合計4か国で対戦

5-8位決定予備戦 5位決定戦
           
9月15日 14:00~ アル・ラヤン スポーツクラブ    
  イラン 79
  サウジアラビア 34  
  9月16日 16:15~ アル・ラヤン スポーツクラブ
  イラン 61
    日本 72
 
3位決定戦
9月15日 16:15~ アル・ラヤン スポーツクラブ 9月16日 14:00~ アル・ラヤン スポーツクラブ
  日本 67   サウジアラビア 88
  ヨルダン 59     ヨルダン 50

9-16位決定戦

グループIII・IVの各順位ごとに組み合わせが決まる。

9月15日

9月16日

13-14位決定戦 クウェート 86-52 インドネシア
9-10位決定戦 カザフスタン 69-77 中華台北
15-16位決定戦 香港 72-68 マレーシア
11-12位決定戦 ウズベキスタン 63-55 インド

最終結果

順位
1 中国
2 レバノン
3 カタール
4 韓国
5 日本
6 イラン
7 ヨルダン
8 サウジアラビア
9 中華台北
10 カザフスタン
11 ウズベキスタン
12 インド
13 クウェート
14 インドネシア
15 香港
16 マレーシア

脚注

  1. ^ 今大会開催国であるカタールが優勝したため。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005年バスケットボール男子アジア選手権」の関連用語

2005年バスケットボール男子アジア選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005年バスケットボール男子アジア選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの2005年バスケットボール男子アジア選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS