バスケットボールイラン代表
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/06 06:59 UTC 版)
![]() |
|||
---|---|---|---|
国または地域 | ![]() |
||
協会 | イランバスケットボール連盟 | ||
FIBAランキング | 23位(2021年3月版) | ||
オリンピック | |||
出場回数 | 3回 | ||
初出場 | 1948 ロンドン | ||
最高成績 | 11位 | ||
ワールドカップ (男子) / (女子) | |||
出場回数 | 3回 | ||
初出場 | 2010 世界選手権 | ||
最高成績 | 19位 | ||
アジア選手権 | |||
最高成績 | 優勝(2007,2009,2013) | ||
ユニフォーム | |||
|
バスケットボールイラン代表(Iran national basketball team)は、イランバスケットボール連盟によって国際大会に派遣されるバスケットボールのナショナルチームである。
来歴
1948年ロンドンオリンピックでオリンピック初出場。1951年アジア競技大会で銅メダルを獲得。アジア選手権には1973年に初出場。以後しばらくはアジアでも上位に進出することは稀であった。
2006年にキリンカップ・バスケットボールで来日し1勝2敗と負け越したが、同年のドーハアジア大会では日本を下して銅メダルを獲得している。
翌2007年にはアジア選手権で初優勝を達成し、2008年北京オリンピックに60年ぶりに出場。
2009年アジア選手権で2連覇を果たし、2010年バスケットボール世界選手権に初出場。
2011年アジア選手権は準々決勝で敗れ、2012年ロンドンオリンピックの出場は逃した。
2013年アジア選手権で3度目の優勝を達成し、2014年FIBAバスケットボール・ワールドカップ(旧世界選手権)には2大会連続で出場。
2019年ワールドカップ予選はオーストラリア、日本に次ぐ予選グループ内3位で突破。ワールドカップ本大会はグループリーグで3連敗を喫したが、順位決定リーグで2勝して最終順位で、中国を得失点差で上回ってFIBAアジア加盟国1位となり、東京オリンピック出場権を獲得。
2021年7月開幕の東京オリンピックはチェコ、アメリカ、フランスに3連敗。
主な国際大会成績
夏季オリンピック
Year | 順位 | 試合 | 勝 | 敗 |
---|---|---|---|---|
![]() |
14位 | 7 | 2 | 5 |
![]() |
11位 | 5 | 0 | 5 |
![]() |
12位 | 3 | 0 | 3 |
FIBAワールドカップ
FIBAアジアカップ
- 1960 不出場
- 1963 不出場
- 1965 不出場
- 1967 不出場
- 1969 不出場
- 1971 不出場
- 1973 5位
- 1975 不出場
- 1977 不出場
- 1979 不出場
- 1981 8位
- 1983 5位
- 1985 8位
- 1987 不出場
- 1989 5位
- 1991 6位
- 1993 4位
- 1995 10位
- 1997 8位
- 1999 不出場
アジア競技大会
FIBAアジアチャレンジ
西アジア選手権
ユーロバスケット
- 1959年 - 17位
歴代代表選手
- アルサラン・カゼミ
- フィリップ・プジャン・ジャラルプール
- ベフナム・ヤフチャリデコルディ
- マイケル・ロスタンプール
- アーロン・ゲラミプル
- マティン・アガジャンプール
- シナ・バヘディ
- メイサム・ミルザイ
- ハッサン・アリアクバリ
- ジャラル・アガミリ
- ナビド・レザイファル
- モハンマド・アミニ
歴代代表ヘッドコーチ
ルカ・パヴィチェヴィッチ(2015)
ダーク・バウアーマン (2015-2017)
メヘラン・シャヒンタブ (2018-2021)
ハカン・デミル (2023-2024)
ソティリス・マノロプーロス (2024-)
外部リンク
- バスケットボールイラン代表のページへのリンク