2005 - 2009年とは? わかりやすく解説

2005 - 2009年

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/02 05:47 UTC 版)

SUPER EUROBEAT」の記事における「2005 - 2009年」の解説

2005年1月19日 - SEBギネスブック申請 エイベックスSUPER EUROBEATシリーズを「最もヴァージョン数の多いコンピレーションCDシリーズ」としてギネス申請一部インターネットストアでの作品紹介(VOL.140等)にて、ギネス認定がされたかのような文面確認できるが、公式にはこれに関する続報は現在までなされておらず、真偽不明である。 2005年6月22日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.159」 本作最後に本編におけるVIBRATION作品収録停止。主要プロデューサー作家シンガーDAVIDE DI MARCANTONIO離脱もあり、エイベックスライセンスされた楽曲ストック枯渇楽曲収録停止余儀なくされたため。 2005年9月28日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.161」 BOOM BOOM BEAT作品収録開始定価が2548円(税込)に変更となる。 2006年6月21日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.169」 本作までで、本編におけるBOOM BOOM BEAT作品収録を一旦停止。(その後SUPER GTシリーズSPEED & POWER STYLEシリーズには継続収録された)DELTA設立メンバー一人であったブラット・シンクレア作品が「IF YOU EVER LEAVE ME / ALEをもってDELTA当時作品としての収録最終作 となり、後にDELTA正式に離脱2006年9月27日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.171」 Akyr Music作品としてリリース予定されていた楽曲RAINBOW / DOCTOR GEE」が、アーティストネームを「ODA」に変更した上でDELTA作品として収録された。これ以降複数のAkyr Music作品DELTA作品として収録されている。 2007年1月31日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.174」 CD2枚組となる。1枚目は「The Latest Tracks of SEB」と称され従来通り最新楽曲18EDIT形式収録2枚目は企画CD2007年2月28日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.175」 新レーベルGOGO'S MUSIC作品収録開始2008年4月2日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.186」 新レーベル、SinclaireStyle作品収録開始。尚、当レーベル設立後にリリースされ楽曲SEB収録第1弾 は、「LET'S GO WILD / NIKO」。同時に本編におけるBOOM BOOM BEAT作品収録再開された。 2008年5月7日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.187」 CD1に戻るが、収録曲数がVOl.62以来MAHARAJA NIGHTシリーズ含めると「EUROFIRE Vol.27以来)となる13曲のExtended Mix変わり価格2300円(税込)に変更された。 2008年6月4日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.188」 DIMA MUSIC作品収録開始SEB収録楽曲第1弾は、「TSUNDERE NIGHT / DAVID DIMA」。 2008年10月1日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.191」 「ROAD TO SUPER EUROBEAT VOL.200!!企画として、本作よりVOL.196まで、テーマ副題)が設定された。収録曲原則としてそのテーマ沿った楽曲中心にセレクトされている。1曲目あるいは14曲目(本VOL.191では14曲目)に、収録曲のメガミックスメドレー(ミニノンストップ)が収録されており、それを含め14トラック収録となっている。 2008年11月5日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.192」 新レーベル、Eurogrooves作品収録開始。新レーベルではあるが、代表プロデューサーであるSERGIO DALL'ORAをはじめ、スタッフのほとんどがTIME RECORDS関連作家陣ヴォーカリストで、実質的には「TIME RECORDSから丸ごと移ってきた」といえる布陣形成している。 2009年5月6日 - 「SUPER EUROBEAT VOL.197」 レギュラーシリーズ(キリ番は除く)ではVOL.165以来3年ぶりとなる「NON-STOP MEGAMIX」を発売本作は「KING OF EUROBEAT」というテーマ収録曲全て男性アーティスト内容旧作未発表新曲織り交ぜてNON-STOPでの収録となっている。Vol.198(テーマは「QUEEN OF EUROBEAT」)とVol.199(同「COLLABORATION OF EUROBEAT」)も同様の形式採用。これらは、公式には『カウントダウン3部作』と呼ばれていた。 2009年10月28日 - 「BEST OF EUROMACH 1002002年10月30日発売された「EUROMACH FINAL以来EUROMACHシリーズとして約7年ぶりのリリースベスト盤)となる本作発売された。タイトル通りEUROMACHシリーズ収録されていた楽曲100曲、ノンストップにて収録本作発売により、EUROMACHシリーズ作品は計19となった

※この「2005 - 2009年」の解説は、「SUPER EUROBEAT」の解説の一部です。
「2005 - 2009年」を含む「SUPER EUROBEAT」の記事については、「SUPER EUROBEAT」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「2005 - 2009年」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「2005 - 2009年」に関係したコラム

  • CFDのココア取引とは

    ココアは、カカオ豆から作られる食品です。チョコレートもカカオ豆から作られます。カカオの生産は、赤道の南緯20度、および、北緯20度以内の高温多湿な地域で栽培されます。カカオの主な生産地域は西アフリカや...

  • CFDのトウモロコシ相場の見方

    CFDのトウモロコシ相場は、生産国や消費国の情勢、気候などにより値動きが大きくなります。この値動きは、テクニカル指標では分析できないほど荒い値動きになります。ここでは、過去のトウモロコシ相場を振り返り...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「2005 - 2009年」の関連用語

2005 - 2009年のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



2005 - 2009年のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのSUPER EUROBEAT (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS