1988年インスブルックパラリンピック
(1988 Winter Paralympics から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 15:40 UTC 版)
1988年インスブルックパラリンピック | |
---|---|
IV Paralympic Winter Games | |
開催都市 | ![]() |
参加国・地域数 | 22 |
参加人数 | 397 |
競技種目数 | 4競技96種目 |
開会式 | 1988年1月17日 |
閉会式 | 1988年1月24日 |
冬季
|
|
夏季
|
|
![]() |
1988年インスブルックパラリンピック(1988ねんインスブルックパラリンピック)は、1988年1月17日から1月24日までオーストリアのティロル州インスブルックで開催された第4回冬季パラリンピック。インスブルック1988(Innsbruck 1988)と呼称される。
1984年の第3回冬季パラリンピックと二大会連続同一都市での開催となった。また、夏冬含めてオリンピックと別都市で開催された最後のパラリンピックでもある。
各国のメダル獲得数順位
インスブルックルパラリンピック (1988年) 獲得メダル数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | NPC Name | 金 | 銀 | 銅 | 合計 |
1 | ![]() |
25 | 21 | 14 | 60 |
2 | ![]() |
20 | 10 | 14 | 44 |
3 | ![]() |
9 | 11 | 10 | 30 |
4 | ![]() |
9 | 8 | 8 | 25 |
5 | ![]() |
8 | 7 | 8 | 23 |
6 | ![]() |
7 | 17 | 6 | 30 |
7 | ![]() |
5 | 5 | 3 | 13 |
8 | ![]() |
5 | 3 | 5 | 13 |
9 | ![]() |
3 | 7 | 5 | 15 |
10 | ![]() |
3 | 0 | 6 | 9 |
11 | ![]() |
1 | 2 | 1 | 4 |
12 | ![]() |
1 | 1 | 6 | 8 |
13 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
14 | ![]() |
0 | 0 | 2 | 2 |
15 | ![]() |
0 | 0 | 2 | 2 |
日本人メダリスト
- 銅メダル
- 池田 恵美子(アルペンスキー女子 大回転座位LW10)
- 三野 勉(アルペンスキー男子 大回転座位LW1)
関連項目
外部リンク
「1988 Winter Paralympics」の例文・使い方・用例・文例
- 私は1988年に奈良で生まれました。
- 私の誕生日は1988年2月2日です。
- ブルーワン航空は、エア・ボトゥニアとして1988年に創設されました。
- 日本の年間貿易黒字は 1988 年には 950 億ドルに達した.
- イラクとイランの間の水路の管理をめぐる論争は1980年に戦争に至り、そして、国連の停戦決議を受け入れた1988年まで続いた
- 英国の振付師(1906年−1988年)
- 米国の物理学者で、光子と電子の相互作用の理論に貢献した(1918年−1988年)
- 米国のSF小説の作家(1907年−1988年)
- 米国の振付師(1930年−1988年)
- 米国の彫刻家(ロシア生まれ)で、ペイントされた木の巨大な形で知られている(1899年−1988年)
- 米国の彫刻家(1904年−1988年)
- 米国の作曲家、ロカビリーのテノール歌手で、1950年代に人気があった(1936年−1988年)
- 南アフリカの作家(1903年−1988年)
- オランダの動物学者で、多くの動物の行動は生まれつきで型にはまっていることを示した(1907年−1988年)
- 1988年来日,1992年明(めい)海(かい)大学経済学部卒業。
- 1988年から1991年まで,彼は参議院議長だった。
- 1988年ソウルオリンピックでは,体操で団体と個人床の2つの銅メダルを獲得。
- 彼は東関部屋に在籍し,1988年春場所に初出場した。
- 1988年には,公立校出身の学生(47.6%)の方が,一貫教育制の私立校出身者(37.2%)より多かった。
- 卓球は1988年のソウル五輪で初めて五輪種目とされた。
- 1988 Winter Paralympicsのページへのリンク