ファン・ヨンデ功績賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 22:48 UTC 版)

ファン・ヨンデ功績賞(英語:Whang Youn Dai Achievement Award)は、パラリンピックの精神を体現し、成績だけでなく世界中に感動を与えた選手、男女それぞれ1名ずつにパラリンピック大会時に贈られる賞[1]。
1988年に開催されたソウルパラリンピック大会の際に、大韓民国の女性医師である黄年代(ファン・ヨンデ)によって創設された。以降、パラリンピック大会の際に毎回男女それぞれ1名ずつに贈られるようになった。
国際パラリンピック委員会によると、この賞は「選手の実績よりも、公正、正直で、パラリンピック精神の体現に不屈の意思を発揮した個人に贈られる(the award is for someone who is fair, honest and is uncompromising in his or her values and prioritizes the promotion of the Paralympic Movement above personal recognition.)」とされている。参加選手のうちから、男女3人ずつが最終選考に選ばれ、そのうち男女1人ずつが最後に選ばれ、閉会式で金メダルを授与される。
受賞者
大会年次 | 開催地 | 夏季・冬季 | 受賞者 | NPC | Ref |
---|---|---|---|---|---|
1988 | ソウル | 夏季 | アン・トロットマン | ![]() |
[2] |
ペール・モルテン | ![]() | ||||
1992 | バルセロナ | 夏季 | ジャシル・ウルフガング | ![]() |
[3] |
ガブリエル・アンヘル | ![]() | ||||
1996 | アトランタ | 夏季 | ベアトリズ・メンドーザ・リベロ | ![]() |
[4] |
デビッド・レガ | ![]() | ||||
1998 | 長野 | 冬季 | キム・ミジョン | ![]() |
[5] |
マルチン・コス | ![]() | ||||
2000 | シドニー | 夏季 | マルティナ・ヴィリング | ![]() |
[6] |
ウマール・コネ | ![]() | ||||
2002 | ソルトレイクシティ | 冬季 | ローレン・ウールステンクロフト | ![]() |
[7] |
アクセル・ヘクター | ![]() | ||||
2004 | アテネ | 夏季 | ザネレ・シティ | ![]() |
[8] |
ライナー・シュミット | ![]() | ||||
2006 | トリノ | 冬季 | オレナ・イウコブスカ | ![]() |
[9] |
ロニー・ハナー | ![]() | ||||
2008 | 北京 | 夏季 | ナタリー・デュトワ | ![]() |
[10] |
サイード・ゴメス | ![]() | ||||
2010 | バンクーバー | 冬季 | コレット・ブルゴニエ | ![]() |
[11] |
遠藤隆行 | ![]() | ||||
2012 | ロンドン | 夏季 | ザカヨ・マリー | ![]() |
[12] |
マイケル・マキロップ | ![]() | ||||
2014 | ソチ | 冬季 | ビビアン・メンテル | ![]() |
[13] |
トビー・ケイン | ![]() | ||||
2016 | リオデジャネイロ | 夏季 | イブラヒム・アル フセイン | 難民選手団 | [14] |
タチアナ・マクファデン | ![]() | ||||
2018 | 平昌 | 冬季 | アダム・ホール | ![]() |
[15] |
シニ・ビュー | ![]() |
脚注
- ^ Whang Youn Dai Acheivement Award finalists named 8 September 2012閲覧。
- ^ “Whang Youn Dai Achievement Award - Summer 1988 Seoul”. International Paralympic Committee. 2012年9月16日閲覧。
- ^ “Whang Youn Dai Achievement Award - Summer 1992 Barcelona”. International Paralympic Committee. 2014年3月19日閲覧。
- ^ “Whang Youn Dai Achievement Award - Summer 1996 Atlanta”. International Paralympic Committee. 2014年3月19日閲覧。
- ^ “Whang Youn Dai Achievement Award - Winter 1998 Nagano”. International Paralympic Committee. 2014年3月19日閲覧。
- ^ “Whang Youn Dai Achievement Award - Summer 2000 Sydney”. International Paralympic Committee. 2014年3月19日閲覧。
- ^ “Whang Youn Dai Achievement Award - Winter 2002 Barcelona”. International Paralympic Committee. 2014年3月19日閲覧。
- ^ “Whang Youn Dai Achievement Award - Summer 2004 Athens”. International Paralympic Committee. 2014年3月19日閲覧。
- ^ “Whang Youn Dai Achievement Award - Winter 2006 Torino”. International Paralympic Committee. 2014年3月19日閲覧。
- ^ “Winners of Whang Youn Dai Award 2008”. International Paralympic Committee (2008年9月16日). 2012年9月16日閲覧。
- ^ “Bourgonje and Takayuki to Receive Whang Youn Dai Achievement Award”. International Paralympic Committee (2010年3月19日). 2012年9月16日閲覧。
- ^ Duncan Mackay. “Pistorius overlooked for London 2012 fair play award as Ireland's McKillop chosen”. Inside the Games. 2012年9月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2012年9月9日閲覧。[ IPCウェブサイト「2012 McKillop and Zakayo win Whang Youn Dai Achievement Award」(英語)
- ^ Paxinos, Stathi (15 March 20014). “Sochi Winter Paralympics: Toby Kane becomes first Australian to win Games' top award”. Sydney Morning Herald 2014年3月15日閲覧。
- ^ “リオ2016パラリンピック閉会式で「ファン・ヨンデ功績賞」発表”. 日本財団パラリンピックサポートセンターfacebook. (2016年9月18日) 2018年3月21日閲覧。
- ^ “平昌パラリンピック閉会式 10日間の熱戦に幕”. 聯合ニュース. (2018年3月18日) 2018年3月21日閲覧。
関連項目
外部リンク
ファン・ヨンデ功績賞
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/07 15:42 UTC 版)
「2014年ソチパラリンピック」の記事における「ファン・ヨンデ功績賞」の解説
オーストラリアのアルペンスキー選手トビー・ケインとオランダのスノーボード選手ビビアン・メンテルがファン・ヨンデ功績賞を受賞。
※この「ファン・ヨンデ功績賞」の解説は、「2014年ソチパラリンピック」の解説の一部です。
「ファン・ヨンデ功績賞」を含む「2014年ソチパラリンピック」の記事については、「2014年ソチパラリンピック」の概要を参照ください。
- ファン・ヨンデ功績賞のページへのリンク