1996年アトランタパラリンピック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 02:07 UTC 版)
1996年アトランタパラリンピック | |
---|---|
X Paralympic Games | |
開催都市 | ![]() |
参加国・地域数 | 104[1] |
参加人数 | 3,259(男性 2,469、女性 790) |
競技種目数 | 20競技508種目 |
開会式 | 1996年8月16日 |
閉会式 | 1996年8月25日 |
開会宣言 | アル・ゴア副大統領 |
最終聖火ランナー | マーク・ウェルマン |
主競技場 | センテニアル・オリンピックスタジアム |
夏季
|
|
冬季
|
|
![]() |



1996年アトランタパラリンピック(1996ねんアトランタパラリンピック、X Paralympic Games)は、1996年8月16日から8月25日まで行われた第10回夏季パラリンピック。アトランタ1996(Atlanta 1996)と呼称される。アメリカ合衆国ジョージア州アトランタで開催された。
各国のメダル獲得数順位
アトランタパラリンピック 獲得メダル数 | |||||
---|---|---|---|---|---|
順位 | NPC Name | 金 | 銀 | 銅 | 合計 |
1 | ![]() |
46 | 46 | 65 | 157 |
2 | ![]() |
42 | 37 | 27 | 106 |
3 | ![]() |
40 | 58 | 51 | 149 |
4 | ![]() |
39 | 42 | 41 | 122 |
5 | ![]() |
39 | 31 | 36 | 106 |
6 | ![]() |
35 | 29 | 31 | 95 |
7 | ![]() |
24 | 21 | 24 | 69 |
8 | ![]() |
17 | 11 | 17 | 45 |
9 | ![]() |
16 | 13 | 10 | 39 |
10 | ![]() |
14 | 10 | 13 | 37 |
11 | ![]() |
13 | 14 | 8 | 35 |
12 | ![]() |
13 | 2 | 15 | 30 |
13 | ![]() |
12 | 14 | 10 | 36 |
14 | ![]() |
11 | 20 | 15 | 46 |
15 | ![]() |
10 | 8 | 10 | 28 |
16 | ![]() |
9 | 7 | 11 | 27 |
17 | ![]() |
9 | 7 | 4 | 20 |
18 | ![]() |
9 | 6 | 6 | 21 |
19 | ![]() |
9 | 6 | 3 | 18 |
20 | ![]() |
9 | 5 | 3 | 17 |
21 | ![]() |
8 | 11 | 11 | 30 |
22 | ![]() |
8 | 10 | 7 | 25 |
23 | ![]() |
8 | 3 | 0 | 11 |
24 | ![]() |
7 | 17 | 17 | 41 |
25 | ![]() |
6 | 6 | 10 | 22 |
26 | ![]() |
6 | 4 | 4 | 14 |
27 | ![]() |
5 | 5 | 5 | 15 |
28 | ![]() |
5 | 4 | 5 | 14 |
29 | ![]() |
5 | 2 | 3 | 10 |
30 | ![]() |
4 | 5 | 4 | 13 |
31 | ![]() |
3 | 5 | 4 | 13 |
32 | ![]() |
3 | 4 | 2 | 9 |
33 | ![]() |
3 | 3 | 7 | 13 |
34 | ![]() |
3 | 2 | 6 | 11 |
35 | ![]() |
3 | 2 | 3 | 8 |
36 | ![]() |
2 | 7 | 1 | 10 |
37 | ![]() |
2 | 6 | 13 | 21 |
38 | ![]() |
2 | 5 | 2 | 9 |
39 | ![]() |
2 | 4 | 5 | 11 |
40 | ![]() |
2 | 2 | 3 | 7 |
41 | ![]() |
2 | 2 | 0 | 4 |
42 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 |
42 | ![]() |
2 | 0 | 0 | 2 |
44 | ![]() |
1 | 4 | 2 | 7 |
45 | ![]() |
1 | 3 | 6 | 10 |
46 | ![]() |
1 | 1 | 3 | 5 |
47 | ![]() |
1 | 1 | 1 | 3 |
48 | ![]() |
1 | 1 | 0 | 2 |
49 | ![]() |
1 | 0 | 2 | 3 |
50 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
50 | ![]() |
1 | 0 | 0 | 1 |
52 | ![]() |
0 | 4 | 5 | 9 |
53 | ![]() |
0 | 2 | 3 | 5 |
54 | ![]() |
0 | 2 | 0 | 2 |
55 | ![]() |
0 | 1 | 1 | 2 |
56 | ![]() |
0 | 1 | 0 | 1 |
57 | ![]() |
0 | 0 | 2 | 2 |
57 | ![]() |
0 | 0 | 2 | 2 |
59 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
59 | ![]() |
0 | 0 | 1 | 1 |
日本人メダリスト
ギャラリー
関連項目
脚注
- ^ “Atlanta 1996 - General Information”. International Paralympic Committee (2008年). 2011年7月12日閲覧。
- ^ “アトランタ五輪柔道金銀の中村兄弟らに「県民スポーツ栄誉賞」/福岡(朝日新聞)”. (1996年9月18日)
外部リンク
1996年アトランタパラリンピック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/21 10:17 UTC 版)
「パラリンピックの車いすマラソン」の記事における「1996年アトランタパラリンピック」の解説
この大会から、現在のクラス分けシステムが導入された。 男子 クラス金銀銅マラソン T50 ドイツHeinrich Koeberle アメリカ合衆国Bart Dodson スウェーデンTim Johansson マラソン T51 カナダBrent McMahon カナダClayton Gerein アメリカ合衆国Patrick Cottini マラソン T52–53 スイスFranz Nietlispach 日本室塚一也 スイスハインツ・フライ 女子 クラス金銀銅マラソン T52–53 アメリカ合衆国Jean Driscoll 日本畑中和 アメリカ合衆国Deanna Sodoma
※この「1996年アトランタパラリンピック」の解説は、「パラリンピックの車いすマラソン」の解説の一部です。
「1996年アトランタパラリンピック」を含む「パラリンピックの車いすマラソン」の記事については、「パラリンピックの車いすマラソン」の概要を参照ください。
- 1996年アトランタパラリンピックのページへのリンク