神保康広とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神保康広の意味・解説 

神保康広

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/01 09:59 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

神保 康広(じんぼ やすひろ、1970年6月16日 - )は車椅子バスケットボール選手。東京都墨田区生まれ。

人物

生活をおくった。18歳で車椅子バスケと出会い、1990年から車椅子バスケットチーム「千葉ホークス」に所属する。1992年~2004年と4期連続パラリンピック出場。2000年始めからダスキン奨学金を受け、1999年年末に千葉市役所を退職し、単身、アメリカアラバマ州レイクショア財団の研修生として1年間留学、「ストーム」の一員としてD2でNMBA(全米車椅子協会)へ参戦。2001年春にD2で優勝、ベスト5に選出。2001年~2002年シーズンは同チームでD1へ昇格。2002年~2003年はD1の強豪チーム「テンバー”ローリング”ナゲッツ」に移籍、最終成績は全米選手権ベスト4。2003年春に完全帰国、転勤で福岡県飯塚市へ。2004年夏には新チームの”福岡Limitz"を旗揚げ。

2006年に自身の海外経験を活かすべく、国際協力機構(JICA)の活動でマレーシアに渡り、同国で車いすバスケの普及とナショナルチームのコーチに就任。同年11月に開催されたフェスピック大会で指揮をとる。その後は帰国し、本業であった車いすメーカ勤務にしばし専念。

2015年秋、日本パラリンピック委員会(JPC)派遣事業で、アフリカ・ジンバブエ国の短期普及活動に従事し、翌年も再訪。また、2017年4月からは本業の傍ら、日本財団パラリンピックサポートセンターの「あすチャレ!スクール」講師を務める。なお、この活動は2021年夏まで継続予定。

18年8月、ドイツで開催された、世界選手大会で英国代表チームのスタッフとして参加。男子は史上初の金メダルを獲得、女子も過去最高順位となる銀メダル獲得に貢献。選手としてではないが、日本人で初めて世界選手権決勝のコートに立ち、金・銀メダルを獲得。

19年7月、オランダで開催された、女子欧州選手権大会に英国代表のサポートスタッフとして参加し、準優勝獲得。さらに、同年9月、ポーランドで開催された、男子欧州選手権に参加して優勝。これにより、男女とも東京パラリンピックの出場権を獲得した。

20年5月、東京パラリンピンピックがコロナウィルス(COVID19)の影響で延期となる事態を受け、所属企業と英国代表チームのスタッフを退き、新たな挑戦に向けて再出発した。具体的には講演活動をはじめ、パラスポーツの普及活動や発展途上国における活動も視野に入れて。さらに、近年社会で求められているダイバーシティなど、自らの経験を踏まえて社会に広く伝える活動も展開する。

競技歴

  • 1992年 - バルセロナパラリンピック 9位
  • 1996年 - アトランタパラリンピック 8位
  • 1998年 - 世界車椅子バスケットボール選手権(シドニー) 9位
  • 2000年 - シドニーパラリンピック 9位
  • 2004年 - アテネパラリンピック 8位

出演テレビ番組

著書

  • 「夢よ、僕より速く走れ」 海拓社



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神保康広」の関連用語

神保康広のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神保康広のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神保康広 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS