プルートー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/31 14:44 UTC 版)
ローマ神話 |
---|
![]() |
主な原典 |
アエネーイス - 変身物語 |
ディー・コンセンテス (オリュンポス十二神相当) |
ユーピテル - ユーノー ミネルウァ - アポロー ウェヌス - マールス ディアーナ - ケレース ウゥルカーヌス - メルクリウス ネプトゥーヌス - ウェスタ (バックス) |
その他の神々 |
ユースティティア - クピードー ウラヌス - サートゥルヌス アウローラ - プルートー ヤーヌス - フォルトゥーナ |
主な神殿・史跡 |
パンテオン ウェヌスとローマ神殿 ウェスタ神殿 サートゥルヌス神殿 メゾン・カレ |
プルートー(ラテン語:Plūtō)は、ローマ神話における冥界を司る神[1]。ギリシア神話のハーデースがローマ神話に取り入れられたものである[1]。日本語では長母音記号を省略しプルト[2]、プルート、プルトー[3]などともいう。
この名はギリシア語のプルートーン(Πλούτων, Plūtōn, 「富める者」の意)が転訛したもので、ハーデースの呼称の一つだった[1]。これをラテン語に訳したディース・パテル(Dis Pater)という名でも知られる[1]。
本来はギリシア神話の神であるため、神話はほとんどがハーデースのものである。後に死の神オルクスや慰霊の神フェブルウスと同一視された[1]。
他の分野での言及
核兵器や原子力発電所で利用されているプルトニウム(Plutonium)の語源は、先に発見された放射性元素であるウランとネプツニウムがそれぞれ、その名前がウーラヌスに由来する天王星、ネプトゥーヌスに由来する海王星に因んで命名されたのを継承して、冥王星に因んで命名された。
出典
関連項目
プルートー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/22 09:04 UTC 版)
よき子のクラスメート。もさ男で怪力の持ち主。更衣と日々喧嘩をしている。よき子の目には、彼もクラスメートと同様、ネンネの自分をからかっているように見えていた。
※この「プルートー」の解説は、「F式蘭丸」の解説の一部です。
「プルートー」を含む「F式蘭丸」の記事については、「F式蘭丸」の概要を参照ください。
「プルートー」の例文・使い方・用例・文例
- ローマ神話で,プルートーという王
プルートーと同じ種類の言葉
- プルートーのページへのリンク