魔法の習得
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/27 04:12 UTC 版)
「真・女神転生if...」の記事における「魔法の習得」の解説
パートナーはパラメータへの影響に加えてガーディアンの所持魔法を覚えることができる。パートナーの所持できる魔法の数は魔力と知恵によって決定され、パラメータが高くなるほど所持できる数が増える。所持できる数を超えた場合は古いものから順番に消えていく。
※この「魔法の習得」の解説は、「真・女神転生if...」の解説の一部です。
「魔法の習得」を含む「真・女神転生if...」の記事については、「真・女神転生if...」の概要を参照ください。
魔法の習得
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 23:49 UTC 版)
「魔法少女まどか☆マギカ ポータブル」の記事における「魔法の習得」の解説
魔法少女は最初からいくつかの魔法を習得しているが、新たな魔法を覚えることもできる。「ステータスを見る」から「マジックツリー」を選択すると魔法習得画面になる。魔女結界内で時々拾える「スペルブック」と呼ばれるアイテムを消費することで新たな魔法を習得できる。ただし、習得には特定のパラメータを必要とするものもある。例えば美樹さやかの「シューティングスティンガー」を習得するにはCONが32必要。また、魔法は現在習得している魔法の隣のものしか習得できないため、順番に習得していく必要がある。 なお、本作では剣や弓矢での攻撃なども全て魔法という扱いになっている。魔法には「格闘」、「射撃」、「補助」、「自動」の4タイプが存在する。多くの魔法はコマンド入力直後に発動するが、一部の強力な魔法は「チャージ攻撃」と言って発動までターン経過が必要なものもある。 本作では100種類以上の魔法が登場するが、以下、その一部を紹介する。 エッジ 美樹さやかの初期魔法。剣で目の前の敵に斬りつける格闘タイプの魔法。消費MP0 トッカ 巴マミの初期魔法。黄色い魔法のリボンで敵に攻撃する格闘タイプの魔法。LVを高くすればするほどランダムで攻撃した敵を「バインド」状態にすることができる。消費MP0 マジカルスタッフ 鹿目まどかの初期魔法。杖で敵を殴りつける格闘タイプの魔法。因みにここでいう「スタッフ」の語意は"杖"のこと。消費MP0 マジカルアロー 同じく鹿目まどかの初期魔法。前方一列(4マス)の敵を弓矢でに貫通攻撃する射撃タイプの魔法。消費MP2 パニエロケット 鹿目まどかの魔法。風船の様に膨らんで突撃して攻撃する格闘タイプの魔法。原作のオープニングが元ネタ。消費MP45のチャージ攻撃 ティロ・フィナーレ 巴マミの魔法。巨大なマスケット銃で前方3×5の広範囲に貫通攻撃する射撃タイプの魔法。消費MP100のチャージ攻撃 食うかい? 佐倉杏子の魔法。使用すると食べ物を召喚し、味方全員を回復する補助タイプの魔法(杏子は自身の感情値10ポイント下げる)。リンゴやたい焼など、召喚する食べ物はランダムで変化し、食べ物の種類によって効果が違う。消費MP50 レガーレ 巴マミの魔法。敵一体をリボンで縛り、しばらくの間「バインド」状態にする補助タイプの魔法。 時間停止 暁美ほむらの魔法。しばらくの間、敵の行動を「スキップ」させることができる補助タイプの魔法。ただ1から覚えようとすると習得に難のある魔法の一つだが、本編ではまどかルートの時点でLV25になっていたため使用可能。消費MP89のチャージ魔法 クロックアップ/アレグロ 暁美ほむら、美樹さやかの魔法。しばらくの間、味方全員を1ターン2回行動可能の「倍速」状態にする補助タイプの魔法。 格闘Lv1 美樹さやか、佐倉杏子の魔法。習得すると、敵に与える格闘タイプのダメージが10%上昇する自動タイプの魔法。 格闘Lv2 美樹さやかの魔法。習得すると、敵に与える格闘タイプのダメージが20%上昇する自動タイプの魔法。Lv1と効果が重複する。 盗む 佐倉杏子、暁美ほむらの魔法。習得すると、攻撃した時に敵が持つアイテムを稀に盗めるようになる自動タイプの魔法。 天上の祈り 鹿目まどかの魔法。味方1人のソウルジェムを少し浄化する補助タイプの魔法。
※この「魔法の習得」の解説は、「魔法少女まどか☆マギカ ポータブル」の解説の一部です。
「魔法の習得」を含む「魔法少女まどか☆マギカ ポータブル」の記事については、「魔法少女まどか☆マギカ ポータブル」の概要を参照ください。
- 魔法の習得のページへのリンク