基本学科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/21 10:11 UTC 版)
「剣と魔法と学園モノ。3D」の記事における「基本学科」の解説
白魔術師 魔術系。精神力などの魔法を扱うステータスに優れる。 回復魔法と補助魔法を得意とする。攻撃魔法の習得数は少ないが、強力な光系魔法を使う。 黒魔術師 魔術系。知恵などの魔法を扱うステータスに優れる。 攻撃魔法を得意とする。補助魔法もわずかに習得する。 先生 万能系。知恵に優れるが、他のステータスも平均的なレベル。 クリア後の隠し学科。立場上、いろいろできるが突出したものはない。
※この「基本学科」の解説は、「剣と魔法と学園モノ。3D」の解説の一部です。
「基本学科」を含む「剣と魔法と学園モノ。3D」の記事については、「剣と魔法と学園モノ。3D」の概要を参照ください。
基本学科
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 07:30 UTC 版)
「剣と魔法と学園モノ。3」の記事における「基本学科」の解説
普通科 万能系。能力は平均的でバランスがとれている。習熟単位が90を超えるとステータスのプラス補正がより強化される。 全武具を無難に使いこなせる。魔法は攻撃、回復、補助といずれも基本レベルに限り習得可能。 戦士 戦術系。接近戦を得意とする学科。 斧と金槌を得意とする。力と生命力に優れ、攻撃系スキルを習得するが魔法は覚えられない。 格闘家 戦術系。肉弾戦を得意とする学科。 武器は素手と拳(バグナウなど)で一撃の威力は低いが手数が多い。 ナイト 戦術系。守りに長けた学科。 剣・槍・盾の扱いを得意とする。「かばう」などの守備に関連する魔法とスキルを習得する。 盗賊 盗賊系。素早さと運が高い学科。 短剣と飛び道具を得意とする。宝箱の罠を調べたり、解除したりする技能を持ち、不意打ち系のスキルも覚えるが魔法は使えない。 狩人 戦術系。素早さは高いが守備に難のある学科。 弓を得意とする。複数を対象とした攻撃系スキルと状態異常を引き起こす魔法を習得する。 炎術師 魔術系。魔術系の中では比較的打たれ強い学科。 火属性の魔法を専門とする。そのため、攻撃魔法を中心に習得する。 水術師 魔術系。魔術系の中でも特に打たれ弱い学科。 水属性の魔法を専門とする。補助魔法を中心に習得する。 風術師 魔術系。打たれ弱いが素早い学科。 風属性の魔法を専門とする。攻撃魔法と回復魔法を中心に習得する。 土術師 魔術系。魔術系の中では守備に優れる学科。 土属性の魔法を専門とする。補助魔法を中心に習得する。 光術師 魔術系。回復魔法を最も多く使用できる学科。 光属性の魔法を専門とする。回復魔法を中心に習得する。攻撃魔法は数こそ少ないが極めて強力なものを習得する。 闇術師 魔術系。複数を対象とする攻撃魔法を比較的早く使用できる学科。 闇属性の魔法を専門とする。攻撃魔法を中心に習得する。 まにまに 魔術系。メインシナリオを攻略した後に使用できる隠し学科。 ほぼ全ての魔法を習得する上、魔法の威力も高い。ヒットポイントも高めであるが、武器攻撃は極端に苦手。
※この「基本学科」の解説は、「剣と魔法と学園モノ。3」の解説の一部です。
「基本学科」を含む「剣と魔法と学園モノ。3」の記事については、「剣と魔法と学園モノ。3」の概要を参照ください。
- 基本学科のページへのリンク