補助魔法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 08:21 UTC 版)
「アラビアンドリーム シェラザード」の記事における「補助魔法」の解説
マイマイ 魔法合戦のみで使用可能。敵1グループをハンバーガーに変えて、魔法以外の行動を封じる。 シール 魔法合戦のみで使用可能。敵1グループをケーキに変えて、魔法の使用を封じる。 シリリト 魔法合戦のみで使用可能。術者自身が鏡に変身し、敵から受けた魔法を跳ね返す。なお鏡に変身していても行動が制約されるようなことはない。 キャラバ アクションモードでは画面上すべての敵を様々なものに変え、触れただけで倒せるようになる。魔法合戦では敵全員を様々なものに変える。小人にした場合は大ダメージを与え、ゴトラトのパン・マシュルーブにした場合は自分がそれを使い回復をする。 ペイペイ アクションモードのみで使用可能。画面上すべての白い影の敵の正体を暴く。 ビルバー アクションモードのみで使用可能。画面上すべての青い影の敵の正体を暴く。 リベルバー アクションモードでは自動的にプーキンが現れて使用し、画面上すべての影をまとった敵の正体を暴く。黒い影はこの魔法でしか解除できない。魔法合戦では影をまとった敵全員の正体を暴く。 ペペルコ アクションモードでは主人公が変身魔法で姿を変えられてしまったとき、自動的にグビグビが現れて使用し変身を解除する。魔法合戦でも同じく、姿を変えられてしまった味方一人を元の姿に戻せる。 ディフェンド アクションモードでは自分自身の守備力が上がり、あらゆるダメージが半分になる。魔法合戦では味方全員の守備力が上がり、敵の攻撃によるダメージが半分になる。 ラミパス アクションモードのみで使用可能。敵の出現率を下げる。 ドワーフ アクションモードのみで使用可能。敵を小さくする。その敵は弱体化し、触れるだけで倒せる。 コロボックル アクションモードのみで使用可能。ドワーフの強力版。敵を小さくして弱体化させる。
※この「補助魔法」の解説は、「アラビアンドリーム シェラザード」の解説の一部です。
「補助魔法」を含む「アラビアンドリーム シェラザード」の記事については、「アラビアンドリーム シェラザード」の概要を参照ください。
補助魔法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/04 17:19 UTC 版)
戦闘中、味方ステータスを上昇させたり、敵ステータスを減少させたりする。特に敵の魔力(=魔法防御力)を減少させるドレイン系は極めて「凶悪」な威力を発揮する。
※この「補助魔法」の解説は、「ゼルドナーシルト」の解説の一部です。
「補助魔法」を含む「ゼルドナーシルト」の記事については、「ゼルドナーシルト」の概要を参照ください。
補助魔法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/18 15:01 UTC 版)
「英雄伝説IV 朱紅い雫」の記事における「補助魔法」の解説
敵や味方のステータスに変化を与える魔法。戦闘コマンドでは白・黒のどちらかに割り振られている。
※この「補助魔法」の解説は、「英雄伝説IV 朱紅い雫」の解説の一部です。
「補助魔法」を含む「英雄伝説IV 朱紅い雫」の記事については、「英雄伝説IV 朱紅い雫」の概要を参照ください。
- 補助魔法のページへのリンク