高幡不動本尊像内文書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 高幡不動本尊像内文書の意味・解説 

高幡不動本尊像内文書

主名称: 高幡不動本尊像内文書
指定番号 149
枝番 00
指定年月日 1994.06.28(平成6.06.28)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 69
時代区分 南北朝
年代
検索年代
解説文:  この文書暦応二年(一三三九)の常陸合戦従軍して戦死した山内経之【やまのうちつねゆき】の菩提を弔うため、高幡不動本尊不動明王の像内に収められ伝来したのである。これらは昭和初年本尊の首の辺から束ねた形で取り出されたと伝え昭和六十年から六十二年度に東京都日野市教育委員会が行った調査報告によって広く世に紹介され平成四年度の『日野市史料集編纂過程で、断簡を含む六九通文書五一紙の断片類に分類整理なされた。六九通のうち五〇通が筆跡等から山内経之自筆書状認められ、この経之は文書からみて、山内首藤支族として日野本郷の地に所領をもち、高幡殿(高麗助綱)、新井殿、青柳三郎といった近隣在地領主層と密接な関係をもつ武士であったことがわかる。これら経之書状平易な仮名文で、戦場からの書状には料紙制約もあってか竪折紙【たておりがみ】を用いるなどの特徴がみえ、その内容彼の日常生活に関するものをはじめ、常陸合戦陣中戦場から留守宅妻子高幡不動僧侶などに充てたものがほとんどで、当時東国武士実態赤裸々伝えて価値が高い。
 ところで、これら納入文書紙背には十四世紀頃とみられる不動明王ないし大黒天印仏が捺されている。印仏目的については諸説あるが、本文書群が山内経之の妻子やその関係者の手元にあった経之書状ことさら蒐め、これらを料紙として印仏行っていることよりみれば、この印仏群が山内経之の親族関係者による経之供養のための作善遺品であることは明らかである。また本文書が納入されていた本尊は、像内納入墨書等によって、建武二年の大風によって倒壊した本堂のため大破し康永元年一三四二)六月廿八日にその修復なされたことが判明するから、おそらく本文書は経之の三回忌供養に際して故人との親交厚かった不動堂住僧との関係などを通じて修復なった本尊の像内に納められたものであろう
重要文化財のほかの用語一覧
古文書:  香取大禰宜家文書  騎獅文殊菩薩像  高山寺文書  高幡不動本尊像内文書  高弁夢記  高弁夢記  高泉和尚銅碑



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高幡不動本尊像内文書」の関連用語

高幡不動本尊像内文書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高幡不動本尊像内文書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS