高山寺文書とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 高山寺文書の意味・解説 

高山寺文書〈(聖教紙背)三十五通/(六曲屏風貼付)〉

主名称: 高山寺文書〈(聖教紙背三十五通/(六曲屏風貼付)〉
指定番号 20
枝番 00
指定年月日 1977.06.11(昭和52.06.11)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 古文書
ト書
員数 一双
時代区分 平安
年代
検索年代
解説文:  この高山寺文書は、もと高山寺経蔵聖教【しようぎよう】の紙背文書として伝来し明治始め巷間出たもので、三十五通を存する文書はいずれ平安後期のもので、うち四通承安養和元暦年紀がある。書状請文はいずれ自筆で、中には平親宗同光盛・同清房・藤原成家或は文章博士藤原光範、丹後守藤原長経、少納言藤原惟基などの筆蹟含んでいる。特に左衛門少尉源義経書状従前宝簡集所収文書がその唯一考えられていた義経筆蹟新たな遺例加えたものとして注目される



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「高山寺文書」の関連用語

高山寺文書のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



高山寺文書のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS