領内騒動、改易とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 領内騒動、改易の意味・解説 

領内騒動、改易

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/27 06:03 UTC 版)

真田信利」の記事における「領内騒動、改易」の解説

これ以降、信直は10万石の松代藩対抗するため、寛文2年1662年)より領内検地断行し表高3万石に対して実高144000石を強引に打出し幕府報告した。のちに沼田藩改易後幕府再度検地をしたところ、実高は6万石に過ぎなかった。当時幕府各藩対し申告された石高に相当して参勤交代行列規模御手伝普請命じ制度になっており、実高6万石土地収益から14万石当のこれを満たすために高率年貢かけられ沼田領民負担は深刻であったまた、江戸藩邸松代藩邸に引けをとらぬ豪奢な造り改装したため、領民重税強いられ多数餓死者を出すなど、ますます窮乏していった。 延宝8年1680年)、信直は両国橋改修用材調達を、材木商大和屋から請負った。しかし、折から台風により利根川片品川氾濫して用材流出し、翌天和元年1681年10月納入期日に間に合わなかった。さらに同年長年領民怒り杉木茂左衛門直訴という形で噴出した11月沼田藩幕府から治世不良納期遅滞責め問われ改易された。 信直は山形藩奥平家お預けとなった長男の信音は赤穂藩浅野家に、次男源三郎武藤信秋)(母は正室松姫)は郡上藩遠藤常春に、三男外記栗本直堅)・四男の辰之助は上田藩仙石家それぞれお預けとなった。また一説では、辰之助は長姫(信利の姉。公卿千種有能室)の養子となり、初め真田修理亮信明、後に千種有純と名乗ったとも言われている。尚姫もまた長姫の養女となり、公卿久我通誠嫁いでいる。翌天和2年正月には、幕府命令によって沼田城破却され、堀も埋められた。その後、信直は奥平家宇都宮への転封伴って山形から宇都宮移り同地没した享年54長男の信音は後に許され旗本として1000俵(後に采地1000石)を与えられたが、無継絶家改易となる。一門真田信興がその名跡を継ぐが、信興の子の政賢の不行跡のため、改易追放となる。この時、父信興の兄弟の信清も連座して改易となった

※この「領内騒動、改易」の解説は、「真田信利」の解説の一部です。
「領内騒動、改易」を含む「真田信利」の記事については、「真田信利」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「領内騒動、改易」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「領内騒動、改易」の関連用語

1
10% |||||

領内騒動、改易のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



領内騒動、改易のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの真田信利 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS