青葉 (八戸市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/05 03:59 UTC 版)
青葉
|
|
---|---|
北緯40度30分38.17秒 東経141度30分25.19秒 / 北緯40.5106028度 東経141.5069972度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
人口 | |
• 合計 | 2,543人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
031-0804
|
市外局番 | 0178[2] |
ナンバープレート | 八戸 |
青葉(あおば)は、青森県八戸市の町名。青葉一丁目から三丁目までが設置されている。
地理
八戸市の中央部に位置し、北に柏崎、小中野、東に諏訪、南・西に類家と接する。国道45号線沿道と柳橋通り沿いには近隣商業施設が立地している。地内には、八戸市立柏崎小学校の3代目校舎、八戸市立第三中学校がある。
世帯数と人口
2017年(平成29年)4月30日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
青葉一丁目 | 330世帯 | 651人 |
青葉二丁目 | 388世帯 | 750人 |
青葉三丁目 | 551世帯 | 1,142人 |
計 | 1,269世帯 | 2,543人 |
歴史
沿革
- 1961年(昭和36年)- 八戸市立第三中学校が開校
- 1973年(昭和48年)- 地内の区画整理事業が始まる
- 1976年(昭和51年)9月1日 - 類家地区の住居表示に伴い大字類家に町が新設され、青葉一丁目から三丁目となる[3][4]
町名の変遷
実施後 | 実施年月日 | 実施前(各字はその一部) |
---|---|---|
青葉一丁目 | 1976年9月1日 | 大字類家字館花、中和田、蟇平、村中 |
青葉二丁目 | 大字類家字蟇平、蟇平尻、前田、神明林、中条前、久保田 | |
青葉三丁目 | 大字類家字後田、久保田、中和田 |

交通
鉄道の駅は無い。幹線道路は、国道45号(通称八戸バイパス)、市道3・4・8街路(柳橋通り)が通る。
施設
教育
病院
- 八戸市総合健診センター
都市公園
- 類家北2号公園
- 類家中央3号公園
- 類家第4号公園(パンダ公園)
商業
- 青森みちのく銀行類家支店
- 東北靴流通センター
- 七尾家具
- 青葉温泉
- マエダストア青葉店(旧スーパーみなとや類家青葉店)
参考資料
「青葉 (八戸市)」の例文・使い方・用例・文例
- 青葉
- 私は仙台市の青葉区に住んでいます。
- 私は仙台市青葉区に住んでいます。
- 青葉アルデヒド 1 万分の 1 の濃度の水溶液で水虫の菌が瞬時に死ぬことが実験で分かっている.
- 青葉の匂い濃やかなり
- 茂れる青葉
- 青葉茂れる山々
- 米国南西部および隣接したメキシコの香りの良い丸い低木で、砕けやすい幹、小さい密集した青葉、および黄色い花がある
- 灰色がかった青葉が房状に根元から出ており、葉のない茎にそれぞれ、単生で幅の広い黄色の頭状花をつける香草
- 米国南東部の植物で、ピンク色のさした白い単生の漏斗形の花が咲き、大きく光沢のある青葉が秋に赤味がかったブロンズ色に変わる
- 青葉木菟という鳥
- 青葉の陰
- 青葉に降りそそぐ雨
- 青葉の季節に吹くさわやかな風
- 青葉の茂った木陰
- 初夏に青葉を吹く東風
- 青葉 (八戸市)のページへのリンク