十三日町とは? わかりやすく解説

十三日町

読み方:ジュウサンニチマチ(juusannichimachi)

所在 青森県八戸市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒031-0042  青森県八戸市十三日町

十三日町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 00:13 UTC 版)

日本 > 青森県 > 八戸市 > 十三日町
十三日町
ヴィアノヴァ(2007年10月)
十三日町
十三日町の位置
北緯40度30分30.38秒 東経141度29分18.52秒 / 北緯40.5084389度 東経141.4884778度 / 40.5084389; 141.4884778
日本
都道府県 青森県
市町村 八戸市
人口
2017年(平成29年)4月30日現在)[1]
 • 合計 8人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
031-0042
市外局番 0178[2]
ナンバープレート 八戸

十三日町(じゅうさんにちまち)は、八戸中心市街地を構成する街区の一つ。青森県八戸市の地名。郵便番号031-0042。

地理

八戸市中心市街地に位置し、チーノはちのへヴィアノヴァ三春屋などを中心に商業施設が立地している。表通り(国道340号)であり、八戸市のメインストリートにあたる。北に番町、東に三日町、南に十六日町、西に廿三日町に面している。鉄道の駅はない。

歴史

盛岡藩時代の1629年寛政6年)頃、根城城下の町家が移転されて十三日町がつくられた[3]。藩政時代は、八戸城下町の中央部に位置する町人町だった。当時は、現在の三日町及び、廿三日町と同じように「上町(かみちょう)」または、「根城町」と言われていた。

地名の由来

十三日町は市が開かれた日付に由来している。商人の町として江戸時代から栄えていた。

施設

商業施設

金融機関

  • 岩手銀行十三日町支店(いわぎんローンプラザ八戸 - ローン専門店)

ギャラリー

出身・ゆかりのある人物

脚注

  1. ^ 八戸市 (2017年4月30日). “八戸市人口データ(平成29年度)”. 八戸市. 2017年6月1日閲覧。
  2. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年5月29日閲覧。
  3. ^ 「八戸藩史料」
  4. ^ 『大衆人事録 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満州・支那・海外篇』埼玉22頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2022年1月18日閲覧。

参考文献

  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満州・支那・海外篇』帝国秘密探偵社ほか、1938年。

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「十三日町」の関連用語

十三日町のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



十三日町のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの十三日町 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS