下長苗代村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/03 01:46 UTC 版)
| 
       この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。 (2019年5月)
       | 
|   | 
       この記事のほとんどまたは全てが唯一の出典にのみ基づいています。 (2019年5月)
       | 
| しもながなわしろむら 下長苗代村 | |
|---|---|
| 廃止日 | 1942年4月1日 | 
| 廃止理由 | 編入合併 下長苗代村 → 八戸市 | 
| 現在の自治体 | 八戸市 | 
| 廃止時点のデータ | |
| 国 |  日本 | 
| 地方 | 東北地方 | 
| 都道府県 | 青森県 | 
| 郡 | 三戸郡 | 
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) | 
| 総人口 | 3,880人 (国勢調査、1940年) | 
| 隣接自治体 | 市川村、上長苗代村、舘村、八戸市 | 
| 下長苗代村役場 | |
| 所在地 | 青森県三戸郡下長苗代村大字河原木字高橋前7番地1 | 
| 座標 | 北緯40度30分20秒 東経141度26分27秒 / 北緯40.50567度 東経141.44092度座標: 北緯40度30分20秒 東経141度26分27秒 / 北緯40.50567度 東経141.44092度 | 
|  | |
| 特記事項 | 1942年までの下長苗代村の行政区 | 
| ウィキプロジェクト | |
下長苗代村(しもながなわしろむら)は、かつて青森県にあった村。現在の八戸市長苗代などの一部。
沿革
脚注
関連項目
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
下長苗代村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/06/15 14:52 UTC 版)
下長は1942年まで三戸郡下長苗代村の一部だった。 1942年までの下長苗代村の行政区
※この「下長苗代村」の解説は、「下長」の解説の一部です。
「下長苗代村」を含む「下長」の記事については、「下長」の概要を参照ください。
- 下長苗代村のページへのリンク

 
                             
                    




