上長苗代村
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/03 07:01 UTC 版)
| かみながなわしろむら 上長苗代村 |
|
|---|---|
| 廃止日 | 1955年4月1日 |
| 廃止理由 | 編入合併 館村、上長苗代村、市川村 → 八戸市 |
| 現在の自治体 | 八戸市 |
| 廃止時点のデータ | |
| 国 | |
| 地方 | 東北地方 |
| 都道府県 | 青森県 |
| 郡 | 三戸郡 |
| 市町村コード | なし(導入前に廃止) |
| 面積 | 16.50 km2. |
| 総人口 | 6,688人 (国勢調査、1950年) |
| 隣接自治体 | 市川村、川内村、豊崎村、館村 八戸市 |
| 上長苗代村役場 | |
| 所在地 | 青森県三戸郡上長苗代村大字尻内字法霊7番地 |
| 座標 | 北緯40度30分46秒 東経141度25分48秒 / 北緯40.51281度 東経141.42997度座標: 北緯40度30分46秒 東経141度25分48秒 / 北緯40.51281度 東経141.42997度 |
| |
|
| 特記事項 | 1955年までの上長苗代村の行政区 |
| ウィキプロジェクト | |
上長苗代村(かみながなわしろむら)は、かつて青森県にあった村。
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により三戸郡尻内村、根岸村、大仏村、花崎村、根市村が合併し、上長苗代村が発足。
- 1891年(明治24年)9月1日 - 村内に日本鉄道青森線(後の国鉄→JR東北本線、現在の青い森鉄道青い森鉄道線)の尻内駅(現:八戸駅)が開業。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 八戸市に編入され消滅。
施設
- 八戸市との合併時点
参考文献
- 『市町村名変遷辞典』東京堂出版、1990年。
- 『東奥年鑑』(東奥日報社)1953年版。
関連項目
- 上長苗代村のページへのリンク