新高根とは? わかりやすく解説

新高根

読み方:シンタカネ(shintakane)

所在 千葉県船橋市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

〒274-0814  千葉県船橋市新高根

新高根

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/21 06:56 UTC 版)

日本 > 千葉県 > 船橋市 > 新高根
新高根
新高根
新高根の位置
北緯35度43分50.79秒 東経140度1分30.35秒 / 北緯35.7307750度 東経140.0250972度 / 35.7307750; 140.0250972
日本
都道府県 千葉県
市町村 船橋市
人口
2025年(令和7年)4月1日現在)[1]
 • 合計 9,482人
等時帯 UTC+9 (日本標準時)
郵便番号
274-0814[2]
市外局番 047[3]
ナンバープレート 船橋
テンプレートを表示

新高根(しんたかね)は、千葉県船橋市の地名。住居表示実施済みであり、現行行政地名は新高根一丁目から六丁目。郵便番号274-0814[2]

地理

船橋市の地理的中央部、やや北東寄りに位置する。北で南三咲、東で高根台、南で芝山、西で高根町、北西で緑台・金杉と隣接する。ほとんどすべてが急斜面と低地台地で構成された地形変化が激しい土地であり、主に住宅地として利用されている。東部を海老川水系の高根川が流れる。

地価

住宅地の地価は、2014年平成26年)1月1日公示地価によれば、新高根5-23-23の地点で11万2000円/m2となっている。[4]

歴史

1961年昭和36年)に新京成電鉄新京成線(現:京成松戸線)高根公団駅が開業したのを契機に宅地化が進行し、人口が急増していたそれまでの高根町の東部を対象として、住居表示の実施に伴い1979年(昭和54年)2月1日付で新しい町名「新高根」が誕生した[5]

地名の由来

高根村が前身。由来は高い土地を意味する「高嶺」が「高根」となったことから[6]

なお、もともと東部・現在の五丁目あたりには「高根木戸」と呼ばれていた集落があった。

世帯数と人口

2017年(平成29年)11月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目 世帯数 人口
新高根一丁目 740世帯 1,922人
新高根二丁目 698世帯 1,684人
新高根三丁目 737世帯 1,616人
新高根四丁目 541世帯 1,132人
新高根五丁目 761世帯 1,517人
新高根六丁目 913世帯 2,051人
4,390世帯 9,922人

小・中学校の学区

市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[7]

丁目 番地 小学校 中学校
新高根一丁目 1~25番 船橋市立高根東小学校 船橋市立高根中学校
26・27番 船橋市立高根小学校
新高根二丁目 1~4番
5~29番 船橋市立高根東小学校
新高根三丁目 全域
新高根四丁目 全域
新高根五丁目 全域
新高根六丁目 全域

交通

施設

脚注

  1. ^ a b 船橋市町丁別人口”. 船橋市 (2017年11月24日). 2025年4月21日閲覧。
  2. ^ a b 郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月30日閲覧。
  3. ^ 市外局番の一覧”. 総務省. 2017年12月1日閲覧。
  4. ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
  5. ^ 『広報ふなばし』第444号 p. 2、1979年(昭和54年)2月1日発行。船橋市中央図書館ほか所蔵
  6. ^ 「歩いてみる船橋」船橋市郷土資料館、平成8年3月28日発行
  7. ^ 小・中学校通学区域表(住所別)”. 船橋市 (2016年12月22日). 2017年11月30日閲覧。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新高根」の関連用語

新高根のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新高根のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日本郵政株式会社日本郵政株式会社
Copyright (C) 2025 JAPAN POST SERVICE Co.,Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの新高根 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS