陸軍経理部士官になるまでとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 陸軍経理部士官になるまでの意味・解説 

陸軍経理部士官になるまで

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/21 09:52 UTC 版)

三井清一郎」の記事における「陸軍経理部士官になるまで」の解説

能登国鹿島郡笠師現石川県七尾市中島町地区)に生まれる。兄には石川県副議長となった三井三郎などがいる。 陸軍士官学校本科卒業士官候補生第6期)し、明治28年1895年)に陸軍歩兵少尉任じられるその後陸軍歩兵大尉となり、近衛歩兵第1連隊中隊長に補せられる明治35年1902年)には、歩兵科から経理部転科し、陸軍一等監督大尉相当官)に転ずる。なお、明治36年1903年11月30日経理部士官階級名変更されるその後経理部士官として順調に昇進する陸軍糧秣敞員、陸軍被服大阪支敞長、第4師団経理部員、第1師団経理部員などに補せられる大正3年1914年5月11日陸軍被服本廠長に補せられる陸軍被服本廠長時代には、同廠付一等軍医大尉相当官)が赤痢病患者の発生届出遅滞し事件伝染病予防法違犯)につき大正3年12月5日同一軍医に対して謹慎2日懲戒処分行っている。また、大正6年1917年9月10日皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)が陸軍被服本廠行啓した際には奉迎行っている。陸軍被服本廠長時代の大正3年12月25日に、陸軍一等主計正大佐相当官)に昇任する。 大正6年10月8日陸軍省経理局衣糧課長に補せられる大正7年1918年1月21日から同年2月26日にかけて第4師団臨時用品検査検査官首座となっている。 大正8年1919年4月1日に、主計監(少将相当官)に任じられると共に東京陸軍経理部長に補せられる東京陸軍経理部長時代には、天津駐屯歩兵隊陸軍一等主計大尉相当官)が、大正9年1920年3月から同年4月までの間に同隊付陸軍一等計手に注文伝票及び自印を盗用され、また出納官吏職務執行中に官金詐取される事件発生する三井東京陸軍経理部長は大正9年12月28日同一主計平素部下監督指導不行き届き職務執行不注意であったとして同一主計に対して謹慎2日懲戒処分行っている。 東京陸軍経理部長時代の大正9年11月1日に、勲二等叙せられて旭日重光章を賜っている。大正11年1922年)に支那方面軍事状況視察のため出張する大正12年1923年5月5日 - 10月10日陸軍経理学校長を務める。補職直後同年5月8日陸軍経理学校高等科卒業生卒業証書授与している(当時正五位勲二等功四級)。同年8月には陸軍経理学校教則改正している。

※この「陸軍経理部士官になるまで」の解説は、「三井清一郎」の解説の一部です。
「陸軍経理部士官になるまで」を含む「三井清一郎」の記事については、「三井清一郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「陸軍経理部士官になるまで」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「陸軍経理部士官になるまで」の関連用語

陸軍経理部士官になるまでのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



陸軍経理部士官になるまでのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三井清一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS