長瀬撮影所とは? わかりやすく解説

長瀬撮影所

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/10 04:34 UTC 版)

帝国キネマ」の記事における「長瀬撮影所」の解説

1923年現在の兵庫県芦屋市山手映画撮影所開設(後にアシヤ映画製作所として独立)し、新人監督伊藤大輔国木田独歩原作の『酒中日記』で監督デビューを飾る。1924年には、澤蘭子宝塚歌劇団出身当時無名主演悲恋物『籠の鳥』が全国公開封切りされた。この映画爆発的なヒット作となり、主題歌あわせて流行歌になった澤蘭子主演の『籠の鳥』が大当たりし得た莫大な興行収入などの豊富な資金元手1928年昭和3年)、現在の東大阪市長瀬駅近く長瀬川河畔敷地面積30,000平方メートル、そして3,000平方メートル屋内ステージ2棟を備え東洋ハリウッド」とよばれた広大な「長瀬撮影所」を新設した。 しかしトーキー撮影所撮影機材への投資経営圧迫しライバルある日活や松竹現代劇映画製作関東大震災から復興し帝キネ上の資本投資洗練された映画作品送り出すようになったため、帝キネ映画興行難しくなり窮地陥った同社1929年以後松竹提携し映画製作をするようになった1930年昭和5年2月には厳し検閲の鋏をかいくぐり完成されプロレタリアート映画何が彼女をさうさせたか』が大ヒットし、学生インテリ層の間でも評判になるが、同年9月スタジオ焼失。長瀬撮影所はわずか2年姿を消した以後同社映画京都太秦松竹太秦撮影所(その直前、立ち行かなくなった阪東妻三郎プロダクションから松竹太秦撮影所譲り受けたばかりだった)を借りて撮影が行われた。 跡地には樟蔭学園初代理事長平蔵私邸建てられ、現在は「樟徳館」の名称で家政学実習などに使用されている。2000年に国の登録有形文化財に登録樟徳館の前を流れ長瀬川には「帝キネ」がかっている。

※この「長瀬撮影所」の解説は、「帝国キネマ」の解説の一部です。
「長瀬撮影所」を含む「帝国キネマ」の記事については、「帝国キネマ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「長瀬撮影所」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「長瀬撮影所」の関連用語

長瀬撮影所のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



長瀬撮影所のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの帝国キネマ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS