過去の海外支局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 13:33 UTC 版)
「フジニュースネットワーク」の記事における「過去の海外支局」の解説
FNNベルリン支局 ※フジテレビが2000年に開設・運営していた(現在は、事務所を設置)。関西テレビからも記者を派遣。 FNNクアラルンプール支局 ※フジテレビが2000年に開設し、2010年3月に閉鎖。関西テレビからも記者を派遣。 FNNカイロ支局 ※フジテレビが1981年に開設・運営していた。 FNNマニラ支局 ※フジテレビが1988年に開設、2002年に閉鎖。 FNNローマ支局 ※関西テレビが1980年に開設、2000年に閉鎖。 FNNシンガポール支局 ※関西テレビが1981年に開設、2001年に閉鎖。 FNNジュネーブ支局 ※関西テレビが1982年に開設、2000年に閉鎖。 FNNウィーン支局 ※東海テレビが1991年に開設、1997年に閉鎖。 FNNジャカルタ支局 ※東海テレビが1997年に開設、2003年に閉鎖。 FNNボン支局 ※テレビ西日本が1981年に開設、1997年に閉鎖。 FNN香港支局 ※テレビ静岡が1991年に開設、2002年に閉鎖。 FNNシドニー支局 ※テレビ新広島が1992年に開設し、2000年前半に閉鎖。
※この「過去の海外支局」の解説は、「フジニュースネットワーク」の解説の一部です。
「過去の海外支局」を含む「フジニュースネットワーク」の記事については、「フジニュースネットワーク」の概要を参照ください。
過去の海外支局
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:00 UTC 版)
「ジャパン・ニュース・ネットワーク」の記事における「過去の海外支局」の解説
上記の支局以外にも、2000年シドニーオリンピックの開催を機に、TBSテレビが「JNNシドニー支局」を設置(設置当初の名称は「JNNシドニー五輪支局」)。日本のテレビ局でニュース番組の制作に携わった経験を持つ現地在住のフリージャーナリスト・飯島浩樹が、「JNNシドニー通信員」という肩書でオセアニア地域の取材活動に携わっている。1992年夏には、自衛隊PKO活動の現地取材拠点として、TBSがプノンペンに臨時支局を設置していた。 山陽放送は1973年から、中東地域に支局を開設していた。JNNが2012年に海外支局を再編する方針を打ち出したことから、この方針に沿って「JNNカイロ支局」を閉鎖したことを機に、海外支局の運営業務から撤退した。 かつては、毎日放送の設置・運営による「JNNマニラ支局」「JNNベルリン支局」も存在。ベルリン支局については、自社の運営によるパリ支局の開設を前提に、2017年9月で閉鎖した。 CBCテレビも、中部日本放送時代の1974年から、中日新聞社との共同運営方式で「JNNローマ支局」を開設。東欧情勢の変化を背景に、1990年限りで同支局を閉鎖するとともに、同年から2010年9月まで「JNNウィーン支局」を自社で運営していた。 そのほか、JNNは香港支局(1992年にTBSが開設、1999年閉鎖)、サイゴン支局(1971年にTBSが開設、1974年閉鎖、シンガポールに移設)、シンガポール支局(1974年にTBSが開設、1977年閉鎖)、ジャカルタ支局(1998年にTBSが開設、2000年閉鎖)、サンパウロ支局(1980年に北海道放送が開設、1993年閉鎖)、ロシア極東支局(1993年に北海道放送がサハリンに開設、1995年にウラジオストクに移転、2001年に閉鎖)、ヨハネスブルク支局(1987年にTBSが開設、1991年閉鎖)を設置したこともある。
※この「過去の海外支局」の解説は、「ジャパン・ニュース・ネットワーク」の解説の一部です。
「過去の海外支局」を含む「ジャパン・ニュース・ネットワーク」の記事については、「ジャパン・ニュース・ネットワーク」の概要を参照ください。
- 過去の海外支局のページへのリンク