車場 (新潟市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/19 13:30 UTC 版)
車場 | |
---|---|
— 町丁・大字 — | |
|
|
座標: 北緯37度50分15.24秒 東経139度6分33.22秒 / 北緯37.8375667度 東経139.1092278度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
区 | ■ 秋葉区 |
人口 (2018年(平成30年)1月31日現在)[1] | |
- 計 | 3,352人 |
等時帯 | 日本標準時 (UTC+9) |
郵便番号 | 956-0011[2] |
市外局番 | 0250 (新津MA)[3] |
ナンバープレート | 新潟 |
車場(くるまば)は、新潟県新潟市秋葉区の町字。現行行政地名は車場一丁目から車場五丁目と大字車場。住居表示は一丁目から五丁目が実施済み区域、大字が未実施区域[4]。郵便番号は956-0011[2]。
概要
1889年(明治22年)から現在までの大字[5]。及び1982年(昭和57年)から現在までの町名[6]。小阿賀野川左岸に位置する[5]。
もとは江戸時代から1889年(明治22年)まであった車場新田の区域の一部で、地名は耕作地を順廻りに耕したことにちなむ[5]。
隣接する町字
北から東回り順に、以下の町字と隣接する。
歴史
1677年(延宝5年)に検地が行われた。
分立した町字
1889年(明治22年)以後に、以下の町字が分立。
- あおば通(-どおり)
- 2005年(平成17年)12月17日に分立した町字[7]。
年表
- 1889年(明治22年)4月1日 : 合併により荻野村の大字となる。
- 1901年(明治34年)11月1日 : 合併により荻川村の大字となる。
- 1939年(昭和14年)11月1日 : 合併により新津町の大字となる。
- 1951年(昭和26年)1月1日 : 新津町が市制を施行し、新津市の大字となる。
- 2005年(平成17年)3月21日 : 合併により新潟市の大字となる。
- 2007年(平成19年)4月1日 : 新潟市の政令指定都市移行により、秋葉区の大字となる。
世帯数と人口
2018年(平成30年)1月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字・丁目 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
車場 | 17世帯 | 55人 |
車場一丁目 | 237世帯 | 626人 |
車場二丁目 | 272世帯 | 659人 |
車場三丁目 | 345世帯 | 905人 |
車場四丁目 | 254世帯 | 649人 |
車場五丁目 | 186世帯 | 458人 |
計 | 1,311世帯 | 3,352人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[8]。
大字・丁目 | 番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|---|
車場 | 全域 | 新潟市立荻川小学校 | 新潟市立新津第二中学校 |
車場一丁目 | 全域 | ||
車場二丁目 | 全域 | ||
車場三丁目 | 全域 | ||
車場四丁目 | 全域 | ||
車場五丁目 | 全域 |
主な企業・施設
- 新潟市立荻川小学校
交通
脚注
注釈
出典
- ^ a b “住民基本台帳人口 (全市・区役所・町名別) - 町名別住民基本台帳人口”. 新潟市 (2018年2月13日). 2018年3月5日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2018年3月5日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2018年3月5日閲覧。
- ^ “町名一覧表”. 新潟市 (2017年7月20日). 2018年3月5日閲覧。
- ^ a b c 角川地名15、p.503
- ^ 角川地名15、p.504
- ^ 市報にいがた2024号、p.5
- ^ “通学区域一覧(町名別五十音索引)”. 新潟市 (2017年4月1日). 2018年3月5日閲覧。
参考文献
- 角川日本地名大辞典 編纂委員会 『角川日本地名大辞典 15 新潟県』 (株)角川書店、1989年10月8日。ISBN 4-04-001150-3。
- 『新潟歴史双書 8 新潟の地名と歴史』 新潟市、2004年3月31日。
- “市報にいがた 2024号5面”. 新潟市 (2005年12月11日). 2014年8月10日閲覧。
|
「車場 (新潟市)」の例文・使い方・用例・文例
- 駐車場の係員
- その丘のふもとには大きな駐車場がある
- 市議会は駐車場新設置の提案を覆した
- 車を駐車場へ上手に入れる
- 特設駐車場は白線で区画されている
- そのビルの裏には十分な駐車場所がある
- 先生はバスが駐車場を出発する前に,生徒の数を数えて全員バスに乗ったかどうか確かめた
- その建物の右側に駐車場がある
- その駐車場は2台の車を並べて駐車できるように作られている
- 月極めで駐車場を貸す
- 操車場
- 駐車場に車を止めます
- この道をまっすぐ行くと、左手に駐車場が見えます。
- その建設会社は、社員用駐車場のフェンスの修理に1万ドル請求してくるでしょう。
- セルフサービスの洗車場で車を洗った。
- 当時水車場での仕事はきつくて危険だった。
- 駐車場にタールマック舗装をする
- マイカー族の多くがマンション敷地内の駐車場を確保するのに苦労している。
- 彼はホテルの駐車場で待っていたかもしれない。
- たぶん彼はホテルの駐車場でずっと待っていた。
- 車場_(新潟市)のページへのリンク