赤坂駅 (東京都)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 赤坂駅 (東京都)の意味・解説 

赤坂駅 (東京都)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 00:23 UTC 版)

赤坂駅
1番出入口(2019年1月5日撮影)
あかさか
Akasaka
(TBS前[要出典]
C 05 乃木坂 (1.1 km)
(0.8 km) 国会議事堂前 C 07
所在地 東京都港区赤坂五丁目4-5
駅番号 C06[1]
所属事業者 東京地下鉄(東京メトロ)
所属路線 [1]千代田線
キロ程 18.4 km(北綾瀬起点)
電報略号 アカ
駅構造 地下駅
ホーム 1面2線
乗降人員
-統計年度-
[メトロ 1]77,718人/日
-2024年-
開業年月日 1972年昭和47年)10月20日
テンプレートを表示

赤坂駅(あかさかえき)は、東京都港区赤坂五丁目にある、東京地下鉄(東京メトロ)千代田線駅番号C 06TBS放送センターの最寄り駅であることから「TBS前」の副駅名がある[要出典]

千代田区永田町)との区境付近の赤坂三丁目には赤坂見附駅があるが、開業時期は赤坂見附駅の方が早い。なお、本駅は、千代田線のみの単独駅であり、赤坂見附駅(銀座線丸ノ内線)との乗換駅の扱いはなされていないが両駅は徒歩圏内には位置している。

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する地下駅である。前後の乃木坂駅国会議事堂前駅とほぼ同じくホームが大きく湾曲しているため、常時駅員が車掌に合図を出していたが、2022年2月に立会は廃止されて現在は駅員が車掌に合図を出すことはなくなった。

ホームと一ツ木通り方面改札口の間には階段、エスカレーターの他エレベーターが1基設置されているが、乃木坂方面改札口へはエレベーターは設置されていない。

のりば

番線 路線 行先[5]
1 千代田線 代々木上原伊勢原方面
2 北綾瀬我孫子取手方面

(出典:東京メトロ:構内図

発車メロディ

2018年10月27日より、スイッチ制作の発車メロディ(発車サイン音)を使用している。

曲は1番線が「ペリドット」(福嶋尚哉作曲)、2番線が「きっと、また会える」(塩塚博作曲)である[6]

利用状況

2024年度の1日平均乗降人員77,718人であり[メトロ 1]、東京メトロ全130駅中50位。他線と接続しない千代田線の単独駅では乗降人員が最も多い。

近年の1日平均乗降・乗車人員推移は下表の通りである。

年度別1日平均乗降・乗車人員[7]
年度 1日平均
乗降人員[8]
1日平均
乗車人員[9]
出典
1990年(平成02年) 40,866 [* 1]
1991年(平成03年) 41,235 [* 2]
1992年(平成04年) 82,687 40,082 [* 3]
1993年(平成05年) 78,418 38,578 [* 4]
1994年(平成06年) 77,871 38,518 [* 5]
1995年(平成07年) 76,876 38,456 [* 6]
1996年(平成08年) 77,482 39,408 [* 7]
1997年(平成09年) 76,869 38,627 [* 8]
1998年(平成10年) 74,356 37,389 [* 9]
1999年(平成11年) 70,413 34,563 [* 10]
2000年(平成12年) 67,579 33,153 [* 11]
2001年(平成13年) 67,078 32,825 [* 12]
2002年(平成14年) 66,759 32,359 [* 13]
2003年(平成15年) 62,417 29,754 [* 14]
2004年(平成16年) 53,733 26,474 [* 15]
2005年(平成17年) 53,518 26,052 [* 16]
2006年(平成18年) 55,546 27,301 [* 17]
2007年(平成19年) 60,511 29,992 [* 18]
2008年(平成20年) 80,403 40,337 [* 19]
2009年(平成21年) 81,334 40,477 [* 20]
2010年(平成22年) 82,264 40,747 [* 21]
2011年(平成23年) 80,361 39,784 [* 22]
2012年(平成24年) 79,769 39,479 [* 23]
2013年(平成25年) 84,206 41,682 [* 24]
2014年(平成26年) 86,518 42,825 [* 25]
2015年(平成27年) 89,432 44,276 [* 26]
2016年(平成28年) 91,641 45,400 [* 27]
2017年(平成29年) 95,556 47,381 [* 28]
2018年(平成30年) 97,768 48,490 [* 29]
2019年(令和元年) 96,839 48,066 [* 30]
2020年(令和02年) [メトロ 2]59,033
2021年(令和03年) [メトロ 3]59,699
2022年(令和04年) [メトロ 4]66,289
2023年(令和05年) [メトロ 5]74,174
2024年(令和06年) [メトロ 1]77,718

駅周辺

TBS放送センター

バス路線

東京都道413号赤坂杉並線上にある赤坂駅前が最寄り停留所となる。フジエクスプレスにより運行される以下の路線バスが発着する。(港区コミュニティバス・ちぃばす

隣の駅

東京地下鉄(東京メトロ)
千代田線
乃木坂駅 (C 05) - 赤坂駅 (C 06) - 国会議事堂前駅 (C 07)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b 東京地下鉄 公式サイトから抽出(2019年5月26日閲覧)
  2. ^ 赤坂一ツ木町の町名は1966年7月1日の住居表示制定時に赤坂5丁目に改称。
  3. ^ 「営団地下鉄」から「東京メトロ」へ』(プレスリリース)営団地下鉄、2004年1月27日。オリジナルの2006年7月8日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20060708164650/https://www.tokyometro.jp/news/s2004/2004-06.html2020年3月25日閲覧 
  4. ^ PASMOは3月18日(日)サービスを開始します ー鉄道23事業者、バス31事業者が導入し、順次拡大してまいりますー』(PDF)(プレスリリース)PASMO協議会/パスモ、2006年12月21日。オリジナルの2020年5月1日時点におけるアーカイブhttps://web.archive.org/web/20200501075147/https://www.tokyu.co.jp/file/061221_1.pdf2020年5月5日閲覧 
  5. ^ 赤坂駅 時刻表”. 東京メトロ. 2024年4月23日閲覧。
  6. ^ 東京メトロ千代田線発車サイン音を制作”. スイッチオフィシャルサイト. スイッチ (2018年10月6日). 2021年3月27日閲覧。
  7. ^ 行政資料集 - 港区
  8. ^ レポート - 関東交通広告協議会
  9. ^ 東京都統計年鑑 - 東京都
東京地下鉄の1日平均利用客数
  1. ^ a b c 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2025年6月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年6月27日閲覧。
  2. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2020年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  3. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2021年度)”. 東京地下鉄. 2023年6月27日閲覧。
  4. ^ 各駅の乗降人員ランキング(2022年度)”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
  5. ^ 各駅の乗降人員ランキング”. 東京地下鉄. 2024年6月24日閲覧。
東京都統計年鑑

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「赤坂駅 (東京都)」の関連用語

赤坂駅 (東京都)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



赤坂駅 (東京都)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの赤坂駅 (東京都) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS