相鉄フレッサインとは? わかりやすく解説

相鉄ホテルマネジメント

(相鉄フレッサイン から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 16:44 UTC 版)

株式会社相鉄ホテルマネジメント
Sotetsu Hotel Management Co., Ltd.
種類 株式会社
市場情報 非上場
本社所在地 日本
220-0004
神奈川県横浜市西区北幸二丁目9番14号
(相鉄本社ビル)
設立 2017年平成29年)7月14日
業種 サービス業
法人番号 6020001122389
事業内容 ホテル、旅館、飲食店業
フランチャイズシステムによるホテルチェーンの運営 など
代表者 加藤 尊正(代表取締役社長
資本金 1億円
純利益
  • 40億5,700万円
(2025年3月期)[1]
総資産
  • 89億100万円
(2025年3月期)[1]
従業員数 1,304人
決算期 3月末
主要株主 相鉄ホールディングス株式会社 100%
(同社の連結子会社)
外部リンク https://sotetsu-hotels.com/
テンプレートを表示

株式会社相鉄ホテルマネジメント(そうてつホテルマネジメント、: Sotetsu Hotel Management Co., Ltd.)は、相鉄グループに属するホテル運営会社である。相鉄ホールディングス連結子会社である。

同じく相鉄グループに属する「横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ」は、別法人の相鉄ホテル株式会社が運営する。

概要

相鉄インとサンルートのホテル事業の承継を目的として、2017年平成29年)7月14日に設立した。「相鉄ホテルズ」の名称でホテルチェーンを運営している。傘下のブランドには、「相鉄フレッサイン」「ホテルサンルート」「THE SPLAISIR(ザ・スプラジール)」「THE POCKET HOTEL BY SOTETSU」がある。

相鉄フレッサイン

2006年(平成18年)に、運営会社の相鉄イン株式会社を設立した。民鉄系のビジネスホテルとしては比較的新しいブランドである。大都市圏を中心に宿泊特化型ホテルを展開するほか、内装や調度品にこだわった格上のホテル「相鉄グランドフレッサ」も展開する。

ホテルサンルート

1970年昭和45年)に創業し、日本交通公社株式会社第一ホテルが合弁で設立した株式会社サンルートが運営していた。2014年(平成26年)9月1日に、ジェイティービーが保有する株式を相鉄ホールディングスへ譲渡した。以後、相鉄は直営ホテルを「相鉄フレッサイン」と「相鉄グランドフレッサ」に置換している。

THE SPLAISIR(ザ・スプラジール)

2018年(平成30年)2月から展開しているブランドで、相鉄グループが直営で運営する海外ホテルのほか、日本国内の宿泊特化型ホテルのアッパーブランドにも用いる方針である[2]

2024年令和6年)6月、THE YOKOHAMA FRONT内に日本国内初出店となる「相鉄ホテルズ ザ・スプラジール 横浜」を開業した[3]

ザ・ポケットホテル

2018年(平成30年)10月から展開しているブランドで「THE POCKET HOTEL BY SOTETSU」と称する。個室簡易型ホテルとして価格やサービスはビジネスホテルカプセルホテルの中間に設定している。客室は施錠可能な個室で、トイレやシャワールームを共用する[4]

沿革

  • 2006年(平成18年)6月2日 - 相鉄イン株式会社設立。
  • 2007年(平成19年)12月1日 - 相鉄フレッサイン一号店の「相鉄フレッサイン 鎌倉大船」が開業。
  • 2012年(平成24年)11月1日 - 東電不動産より、ホテル事業(トレストイン)を譲受け。
  • 2017年(平成29年)
    • 7月14日 - 株式会社相鉄ホテルマネジメント設立。
    • 10月1日 - 相鉄インとサンルートのホテル事業を、相鉄ホテルマネジメントへ吸収分割。
  • 2018年(平成30年)
    • 2月15日 - THE SPLAISIR一号店の「ザ・スプラジール ソウル明洞」が開業[2]
    • 10月15日 - ザ・ポケットホテル1号店の「THE POCKET HOTEL 京都四条烏丸」を開業[5]

運営ホテル

相鉄フレッサイン 藤沢湘南台

相鉄フレッサイン

宮城県
千葉県
  • 相鉄フレッサイン 千葉柏(柏市
    2012年(平成24年)4月1日開業。
東京都
  • 相鉄フレッサイン御茶ノ水神保町(千代田区
    2015年(平成27年)2月1日開業。
  • 相鉄フレッサイン東京神田(千代田区)
    2018年(平成30年)3月15日開業[7]
  • 相鉄フレッサイン神田大手町(千代田区)
    2020年(令和2年)9月16日開業。
  • 相鉄フレッサイン東京京橋(中央区
    2011年(平成23年)12月1日開業。
  • 相鉄フレッサイン日本橋人形町(中央区)
    2013年(平成25年)1月7日開業。
  • 相鉄フレッサイン日本橋茅場町(中央区) - 旧「トレストイン日本橋」
    2013年(平成25年)4月1日開業。
  • 相鉄フレッサイン銀座三丁目(中央区)
    2017年(平成29年)12月1日開業[8]
  • 相鉄フレッサイン銀座七丁目(中央区)
    2016年(平成28年)10月1日開業[9]
  • 相鉄フレッサイン浜松町大門(港区
    2011年(平成23年)11月21日開業。
  • 相鉄フレッサイン 浜松町大門駅前(港区)
    2022年(令和4年)1月26日開業[10]
  • 相鉄フレッサイン東京赤坂(港区) - 旧「チサングランド赤坂」
    2011年(平成23年)12月20日開業。2019年(平成31年)2月15日に「ホテルグランドフレッサ赤坂」よりリブランド[11]
  • 相鉄フレッサイン新橋日比谷口(港区)
    2013年(平成25年)2月1日開業。全館禁煙の別館が2016年(平成28年)10月1日に開業[9]
  • 相鉄フレッサイン新橋烏森口(港区)
    2019年(平成31年)4月23日「ホテルサンルート新橋」からリブランド。
  • 相鉄フレッサイン東京田町(港区) - 旧「トレストイン田町」
    2013年(平成25年)6月1日開業。
  • 相鉄フレッサイン東京六本木(港区)
    2017年(平成29年)10月10日開業[12]
  • 相鉄フレッサイン東新宿駅前(新宿区)
    2019年(令和元年)12月11日「ホテルサンルート東新宿」からリブランド。
  • 相鉄フレッサイン上野御徒町(台東区
    2017年(平成29年)11月10日開業[13]
  • 相鉄フレッサイン東京錦糸町(墨田区
    2017年(平成29年)12月10日開業[8]
  • 相鉄グランドフレッサ東京ベイ有明江東区
    2019年(令和元年)9月11日「ホテルサンルート有明」からリブランド。
  • 相鉄フレッサイン東京東陽町駅前(江東区) - 旧「東陽町ビスタホテル
    2012年(平成24年)12月1日開業。
  • 相鉄フレッサイン東京蒲田(大田区) - 旧「三井ガーデンホテル蒲田」
    2013年(平成25年)9月12日開業。
神奈川県
  • 相鉄フレッサイン横浜桜木町(横浜市中区
    2013年(平成25年)3月1日開業。
  • 相鉄フレッサイン横浜戸塚(横浜市戸塚区
    2010年(平成22年)4月1日開業。
  • 相鉄フレッサイン川崎駅東口(川崎市川崎区
    2019年(平成31年)2月15日「ホテルサンルート川崎」からリブランド。
  • 相鉄フレッサイン鎌倉大船駅笠間口(鎌倉市
    2007年(平成19年)12月1日開業。相鉄フレッサイン一号店。2019年(令和元年)7月8日に「相鉄フレッサイン鎌倉大船」より改称。
  • 相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口(鎌倉市)
    2019年(令和元年)11月1日開業。
  • 相鉄フレッサイン藤沢湘南台(藤沢市
    2008年(平成20年)10月25日開業。
  • 相鉄フレッサイン藤沢駅南口(藤沢市)
    2014年(平成26年)10月1日開業[14]。2024年3月末で閉館予定[14]
  • 相鉄フレッサイン横浜駅東口(横浜市神奈川区
    2020年(令和2年)10月25日開業
長野県
  • 相鉄フレッサイン長野駅善光寺口(長野市
    2019年(平成31年)3月27日「ホテルサンルート長野」からリブランド。
  • 相鉄フレッサイン長野駅東口(長野市)
    2020年(令和2年)2月12日「ホテルサンルート長野東口」からリブランド。
  • 相鉄フレッサイン長野上田駅前(上田市
    2019年(平成31年)3月26日「ホテルサンルート上田」からリブランド
愛知県
  • 相鉄フレッサイン名古屋駅桜通口(名古屋市中村区
    2020年(令和2年)2月1日開業。1階にミスタードーナツがテナントとして入っており、ホテル宿泊後に朝食利用も可能。
  • 相鉄フレッサイン名古屋駅新幹線口(名古屋市中村区)
    2021年(令和3年)10月1日開業。
京都府
  • 相鉄フレッサイン京都四条烏丸(京都市下京区
    2017年(平成29年)4月1日開業[15]
  • 相鉄フレッサイン京都駅八条口(京都市南区
    2017年(平成25年)4月15日開業[15]
大阪府
  • 相鉄フレッサイン大阪淀屋橋(大阪市中央区
    2018年(平成30年)4月28日開業。
  • 相鉄フレッサイン大阪心斎橋(大阪市中央区)
    2018年(平成30年)11月10日開業[16]
  • 相鉄グランドフレッサ大阪なんば
    2019年(令和元年)6月20日「ホテルサンルート大阪なんば」からリブランド。
  • 相鉄フレッサイン大阪なんば駅前
    2019年(令和元年)7月25日開業。
兵庫県
  • 相鉄フレッサイン神戸三宮(神戸市中央区))
    2019年(令和元年)5月15日開業。
広島県
  • 相鉄フレッサイン広島駅前(広島市南区
    2021年(令和3年)7月27日開業。
大韓民国
タイ王国
  • 相鉄グランドフレッサ サイゴン
    2023年(令和5年)7月6日開業[17]

ホテルサンルート

THE SPLAISIR(ザ・スプラジール)

大韓民国
  • ザ・スプラジール ソウル明洞 (ソウル特別市中区)- 旧「ゴールデンチューリップMホテル」
    2018年2月15日開業[2]Sotetsu International Korea Co., Ltd.(株式会社相鉄インターナショナル韓国)による運営。
  • ザ・スプラジール ソウル東大門(ソウル特別市中区) - 旧「KYヘリテージホテル東大門」
    2018年7月1日開業(リブランド)。アセンダスコリアホスピタリティ第1号専門投資型私募不動産投資が所有するホテル物件を、相鉄インターナショナル韓国が賃借し、自社ブランドで運営。

ザ・ポケットホテル

京都府
  • THE POCKET HOTEL 京都四条烏丸(京都市中京区
    2018年(平成30年)10月15日開業
  • THE POCKET HOTEL 京都烏丸五条(京都市下京区)
    2020年(令和2年)9月18日開業

開業予定のホテル

相鉄グランドフレッサ
  • 相鉄グランドフレッサ 台北西門 - 2023年春 [18]
  • (仮称)相鉄グランドフレッサ バンコク - 2024年春

脚注

  1. ^ a b 株式会社相鉄ホテルマネジメント 第8期決算公告
  2. ^ a b c 「THE SPLAISIR(ザ・スプラジール)」誕生』(PDF)(プレスリリース)株式会社相鉄ホテルマネジメント・Sotetsu International Korea Co., Ltd.、2018年2月7日https://www.sotetsu.co.jp/news_release/pdf/180207_02.pdf2018年3月6日閲覧 
  3. ^ 相鉄グループ、横浜駅直結の複合施設にホテル 6月開業(日本経済新聞 2024年2月13日)
  4. ^ “相鉄、京都に新型ホテル ビジネスとカプセルの中間”. 日本経済新聞. 日本経済新聞社. (2018年6月28日). https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32375870Y8A620C1L82000/ 2018年10月11日閲覧。 
  5. ^ 新タイプの宿泊特化型ホテルを京都四条烏丸に開業 ブランド名称は「THE POCKET HOTEL BY SOTETSU」』(PDF)(プレスリリース)相鉄ホテルマネジメント、2018年6月27日https://fresa-inn.jp/topics/images/20180627_02.pdf2018年6月28日閲覧 
  6. ^ 2022年7月1日(金)、東北地方にフレッサブランド初出店 「相鉄フレッサイン 仙台」を開業【相鉄ホテルマネジメント】 相鉄ホテルマネジメント、2021年11月1日
  7. ^ 「相鉄フレッサイン 東京神田」を開業』(PDF)(プレスリリース)株式会社相鉄ホテルマネジメント、2017年12月15日https://fresa-inn.jp/topics/20171215.pdf2018年3月6日閲覧 
  8. ^ a b 「相鉄フレッサイン 銀座三丁目」と 「相鉄フレッサイン 東京錦糸町」を開業』(PDF)(プレスリリース)相鉄イン株式会社、2017年9月1日https://fresa-inn.jp/topics/20170901.pdf2018年3月6日閲覧 
  9. ^ a b 10月1日「相鉄フレッサイン 銀座七丁目」と「相鉄フレッサイン 新橋日比谷口 別館」を同時開業』(PDF)(プレスリリース)相鉄イン株式会社、2016年6月29日https://fresa-inn.jp/topics/20160629.pdf2018年3月6日閲覧 
  10. ^ 2022年1月26日(水)に「相鉄フレッサイン 大門駅前」を開業【相鉄ホテルマネジメント】 相鉄ホテルマネジメント、2021年11月1日
  11. ^ 2019年2月15日(金)に、「相鉄フレッサイン 東京赤坂」をリブランドオープン” (PDF). 株式会社相鉄ホテルマネジメント. 2020年6月3日閲覧。
  12. ^ 10月10日(火)に、相鉄フレッサイン20店舗目 「相鉄フレッサイン 東京六本木」を開業』(PDF)(プレスリリース)相鉄イン株式会社、2017年7月3日https://fresa-inn.jp/topics/20170703.pdf2018年3月6日閲覧 
  13. ^ チェーン初 ICT(情報通信技術)を活用してお客様の利便性を向上 「相鉄フレッサイン 上野御徒町」を開業』(PDF)(プレスリリース)相鉄イン株式会社、2017年8月1日https://fresa-inn.jp/topics/20170801.pdf2018年3月6日閲覧 
  14. ^ a b 相鉄フレッサイン藤沢駅南口、3月末で閉館へ 近くに次々ホテルがオープン 神奈川新聞、2024年3月
  15. ^ a b 「相鉄フレッサイン 京都四条烏丸」と「相鉄フレッサイン 京都駅八条口」を開業』(PDF)(プレスリリース)相鉄イン株式会社、2016年12月5日https://fresa-inn.jp/topics/20161205.pdf2018年3月6日閲覧 
  16. ^ 「相鉄フレッサイン 大阪心斎橋」を開業』(PDF)(プレスリリース)株式会社相鉄ホテルマネジメント、2018年8月27日https://fresa-inn.jp/topics/20180827.pdf2020年6月3日閲覧 
  17. ^ 「相鉄グランドフレッサ サイゴン」2023年7月6日(木)に開業【相鉄ホテルマネジメント】 相鉄ホテルマネジメント、2023年5月16日
  18. ^ “[https://sotetsu-hotels.com/datas/media/sotetsu_hotels/20211001.pdf 2023 年春 韓国、ベトナム、タイに続き 4 カ国目 直営ホテルを台湾・台北に初出店]”. 相鉄ホテル開発・相鉄ホテルマネジメント. 2021年10月14日閲覧。

関連項目

外部リンク


相鉄フレッサイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 10:26 UTC 版)

相鉄ホテルマネジメント」の記事における「相鉄フレッサイン」の解説

2006年平成18年)に、運営会社相鉄イン株式会社設立民鉄系のビジネスホテルとしては比較新しブランドである。大都市圏中心に宿泊特化型ホテル展開しているが、インテリア内装一段とこだわったワンランク上ホテル相鉄グランドフレッサ」も展開している。

※この「相鉄フレッサイン」の解説は、「相鉄ホテルマネジメント」の解説の一部です。
「相鉄フレッサイン」を含む「相鉄ホテルマネジメント」の記事については、「相鉄ホテルマネジメント」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「相鉄フレッサイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「相鉄フレッサイン」の関連用語

相鉄フレッサインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



相鉄フレッサインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの相鉄ホテルマネジメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの相鉄ホテルマネジメント (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS