資金問題とは? わかりやすく解説

資金問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 18:41 UTC 版)

グリーンピース (NGO)」の記事における「資金問題」の解説

収入源 グリーンピース政府企業からの支援一切受けず個人からの寄付金のみで活動している、と公式に説明している。これに対し、以下のような異論がある。 グリーンピース創設メンバー一人で、15年間も会長つとめたパトリック・ムーアは、のちに団体と袂を分かち別の団体グリーンスピリット」を興して原子力発電賛同する立場になっているムーアによればロックフェラー財団など50基金が、原子力発電賛同する一方で環境保護関心あり”というポーズのためにグリーンピース本部資金援助しているとして団体資金源について内部告発行った アイスランドジャーナリスト、マグヌス・グドムンドソンは「グリーンピース環境保護団体のような顔をしているが、実は政治的権力と金追求する多国籍企業である」と述べている。 またバチカン教皇庁レジーナ・アポストロルム大学大学院教授のリッカルド・カショーリとアントニオ・ガスパリによれば、グリーンピース・インターナショナルの2000年度予算は3400ドルにのぼり、団体全体同年予算1億4300ドル(147億2900万円)にものぼるほどで、「巨大資金団体」としたうえで、同団体は税控除適用される寄付金集め、さらにそれを会計異な関連団体分配しているグリーンピースやり方批判している。 ドイツ週刊誌デア・シュピーゲルによればグリーンピースは「世界で最も資金力のある環境団体」で、年間に二億ドル収入があり、ドイツ国内でも1000万マルク売り上げありながら申告されることがないとして批判した資金使途 さらに、資金使途については、一般会員から「年次会計報告なされず使途不明」との疑問呈されることもある。 グリーンピース・ジャパン年次報告書によれば2014年収入は2億6千万円(うち99.8%が寄付収入及び補助金であった。それに対し支出の内訳は、1億5千万円(約6割)が「活動費」、6千万円(24%)が「会員管理資金調達費」、4千万円(16%)が「活動管理費であった1億5千万円の「活動費」の内訳報告されておらず、実態不明である。なお、30人有給職員の給与(仮に日本サラリーマン平均給与400万円掛けると、1億2千万円に相当)がどのように支払われているかについても、一切報告されていない

※この「資金問題」の解説は、「グリーンピース (NGO)」の解説の一部です。
「資金問題」を含む「グリーンピース (NGO)」の記事については、「グリーンピース (NGO)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「資金問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「資金問題」の関連用語

資金問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



資金問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグリーンピース (NGO) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS