アフターバーナー非搭載型
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/09 09:51 UTC 版)
「ロールス・ロイス・チュルボメカ アドーア」の記事における「アフターバーナー非搭載型」の解説
アドーア Mk 151 アドーア Mk 151A レッドアローズで使用される。発煙機のためにジェットパイプが改良された。 アドーア Mk 851 アドーア Mk 861 BAe ホーク60で使用される。 アドーア Mk 871 BAe ホーク200で使用される。 F405-RR-401 T-45 ゴスホーク向けのMk 871。 アドーア Mk 951 最新型のBAe ホークとBAE タラニス(英語版)とダッソー nEUROn UCAV技術実証機の動力として設計された。アドーア Mk 951はアドーアMk 106を再設計することにより性能を向上(推力6,500 lbf (29,000 N))して寿命がMk 871の2倍になった。ファンと燃焼器、高圧、低圧タービンが新しくなり、完全デジタルエンジン制御(FADEC)が導入された事が特徴である。Mk 951は2005年に認証を取得した。 F405-RR-402 F405-RR-401にMk 951の技術が導入した改良型。2008年に認証取得。資金問題から運用に入っていない。
※この「アフターバーナー非搭載型」の解説は、「ロールス・ロイス・チュルボメカ アドーア」の解説の一部です。
「アフターバーナー非搭載型」を含む「ロールス・ロイス・チュルボメカ アドーア」の記事については、「ロールス・ロイス・チュルボメカ アドーア」の概要を参照ください。
- アフターバーナー非搭載型のページへのリンク