設定・定義とは? わかりやすく解説

設定・定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/25 16:28 UTC 版)

S行列」の記事における「設定・定義」の解説

散乱過程を始状態から終状態への転移としてとらえる散乱理論では、その転移確率時間依存シュレディンガー方程式用いて求める(時間発展についてはシュレディンガー描像から相互作用描像書き換えてから計算することもある)。この方法は量子力学考え方沿った方法であり、非弾性散乱なども扱えるため一般性がある。 系の時間発展相互作用描像であるとする。つまり状態の時間発展は「朝永-シュウィンガーの式」で表される衝突前の始状態の時刻としては、事実上無限の過去時刻 t ′ = − ∞ {\displaystyle t'=-\infty } をとることができる。 t ′ = − ∞ {\displaystyle t'=-\infty } には、2個の入射粒子は十分遠く離れていて、その間相互作用はないと考えられる。 ただし粒子間の相互作用は、粒子間距離 r {\displaystyle r} の逆数 1 / r {\displaystyle 1/r} よりもはやく消えものとする(したがって粒子間にクーロン力作用する場合には、以下の理論そのままでは適用できない)。この条件をみたす限り、 t ′ = − ∞ {\displaystyle t'=-\infty } における状態として、自由ハミルトニアン H ^ 0 {\displaystyle {\hat {H}}_{0}} の固有状態を選ぶことができる。すなわち t ′ = − ∞ {\displaystyle t'=-\infty } において系の状態ベクトル | ψ I ( t ′ = − ∞ ) ⟩ {\displaystyle |\psi _{I}(t'=-\infty )\rangle } を以下のように設定しておく。 | ψ I ( t ′ = − ∞ ) ⟩ = | Φ i ⟩ H ^ 0 | Φ i ⟩ = E i | Φ i ⟩ ⟨ Φ i | Φ j ⟩ = δ i , j {\displaystyle {\begin{aligned}|\psi _{I}(t'=-\infty )\rangle &=|\Phi _{i}\rangle \\{\hat {H}}_{0}|\Phi _{i}\rangle &=E_{i}|\Phi _{i}\rangle \\\langle \Phi _{i}|\Phi _{j}\rangle &=\delta _{i,j}\end{aligned}}} | ψ I ( t ) ⟩ = U ^ ( t , − ∞ ) | ψ I ( − ∞ ) ⟩ = U ^ ( t , − ∞ ) | Φ i ⟩ {\displaystyle |\psi _{I}(t)\rangle ={\hat {U}}(t,-\infty )|\psi _{I}(-\infty )\rangle ={\hat {U}}(t,-\infty )|\Phi _{i}\rangle } この表式は、はじめ時刻 t ′ = − ∞ {\displaystyle t'=-\infty } において状態 | Φ i ⟩ {\displaystyle |\Phi _{i}\rangle } にあった系が、時刻 t {\displaystyle t} においては相互作用影響によって状態 | ψ I ( t ) ⟩ {\displaystyle |\psi _{I}(t)\rangle } に変わっていることを表すものである。 2粒子衝突終わり、それらの粒子たがいに遠く離れた時刻を t = + ∞ {\displaystyle t=+\infty } とすると、その状態は | ψ I ( t ′ = + ∞ ) ⟩ = U ^ ( + ∞ , − ∞ ) | Φ i ⟩ {\displaystyle |\psi _{I}(t'=+\infty )\rangle ={\hat {U}}(+\infty ,-\infty )|\Phi _{i}\rangle } で与えられる。この式によって形成され状態ベクトル | ψ I ( t ′ = + ∞ ) ⟩ {\displaystyle |\psi _{I}(t'=+\infty )\rangle } を、 H 0 ^ {\displaystyle {\hat {H_{0}}}} の固有ベクトル完全系 | Φ i ⟩ {\displaystyle |\Phi _{i}\rangle } で展開し、その展開係数S j , i {\displaystyle S_{j,i}} と書くと、 ⟨ Φ f | ψ I ( + ∞ ) ⟩ = ⟨ Φ f | U ^ ( + ∞ , − ∞ ) | Φ i ⟩ = ∑ j ⟨ Φ f | Φ j ⟩ S j , i = ∑ j δ f , j S j , i = S f , i {\displaystyle \langle \Phi _{f}|\psi _{I}(+\infty )\rangle =\langle \Phi _{f}|{\hat {U}}(+\infty ,-\infty )|\Phi _{i}\rangle =\sum _{j}\langle \Phi _{f}|\Phi _{j}\rangle S_{j,i}=\sum _{j}\delta _{f,j}S_{j,i}=S_{f,i}} S f , i = ⟨ Φ f | U ^ ( + ∞ , − ∞ ) | Φ i ⟩ {\displaystyle S_{f,i}=\langle \Phi _{f}|{\hat {U}}(+\infty ,-\infty )|\Phi _{i}\rangle } は、時刻 t ′ = − ∞ {\displaystyle t'=-\infty } に H 0 ^ {\displaystyle {\hat {H_{0}}}} の固有状態 | Φ i ⟩ {\displaystyle |\Phi _{i}\rangle } にあった系が、相互作用 V ^ I {\displaystyle {\hat {V}}_{I}} によって、時刻時刻 t ′ = + ∞ {\displaystyle t'=+\infty } において H 0 ^ {\displaystyle {\hat {H_{0}}}} の固有状態 | Φ f ⟩ {\displaystyle |\Phi _{f}\rangle } に転移する確率振幅与える。この S f , i {\displaystyle S_{f,i}} をS行列呼び、 S ^ = U ^ ( + ∞ , − ∞ ) {\displaystyle {\hat {S}}={\hat {U}}(+\infty ,-\infty )} をS演算子と呼ぶ。 散乱現象に関するすべての知識S行列によって記述される。つまり、S行列求められれば散乱問題解けたことになる。S行列が求まれば、その絶対値2乗をとることにより、始状態 ψ i ⟩ {\displaystyle \psi _{i}\rangle } から終状態 ψ f ⟩ {\displaystyle \psi _{f}\rangle } への転移確率 W f , i {\displaystyle W_{f,i}} が求まるW f , i = | S f , i | 2 {\displaystyle W_{f,i}=|S_{f,i}|^{2}} これより散乱断面積計算できる。したがって散乱現象を状態の転移として考え立場において、S行列はその中心的な役割をになう重要な物理量となる。

※この「設定・定義」の解説は、「S行列」の解説の一部です。
「設定・定義」を含む「S行列」の記事については、「S行列」の概要を参照ください。


設定・定義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/11 03:28 UTC 版)

散乱断面積」の記事における「設定・定義」の解説

z 軸の正の方向に、それと垂直な単位面積通して入射する毎秒当たりの粒子数を N とし、また原点 O を中心とする半径 r の球面上の面要素 dS 内に毎秒到達する粒子数を ΔN とする。この粒子数 ΔN は NdS/r2 に比例する検出器上の面要素 dS原点から見た立体角を dΩ とすると、dΩ = dS/r2 であるから、 Δ N = σ ( θ ) N d Ω {\displaystyle \Delta N=\sigma (\theta )N\mathrm {d} \Omega } である。ここで θ は、粒子衝突によって z 軸からそれた角度であり、これを散乱角という。また σ(θ) は単位面積あたり毎秒1個の粒子入射してくるとき、散乱角 θ の方向単位立体角のなかに散乱されてくる粒子数の割合表しており、面積次元を持つ。そこで σ(θ) を散乱微分断面積という。これを全立体角わたって積分した σ t o t a l = ∫ σ ( θ ) d Ω = 2 π ∫ 0 π σ ( θ ) ⋅ sin ⁡ θ d θ {\displaystyle \sigma _{\mathrm {total} }=\int \sigma (\theta )\mathrm {d} \Omega =2\pi \int _{0}^{\pi }\sigma (\theta )\cdot \sin \theta \mathrm {d} \theta } を散乱の全断面積という。これは単位面積スリット通って毎秒1個の粒子入射するとき、散乱されてくる全粒子数の割合である。 古典的粒子球形標的粒子衝突する場合に、全断面積は球の幾何学的断面積等しい。したがって原子による電子散乱場合には、散乱の全断面積大きさボーア半径2乗程度大きさである。 弾性散乱英語版)の場合散乱微分断面積散乱振幅 f(θ) の絶対値2乗与えられる。 σ ( θ ) = | f ( θ ) | 2 {\displaystyle \sigma (\theta )=|f(\theta )|^{2}}

※この「設定・定義」の解説は、「散乱断面積」の解説の一部です。
「設定・定義」を含む「散乱断面積」の記事については、「散乱断面積」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「設定・定義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「設定・定義」の関連用語

設定・定義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



設定・定義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのS行列 (改訂履歴)、散乱断面積 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS