面要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/04 03:27 UTC 版)
シェル要素(shell element)とも言う。板厚の10倍以上の広がりがある、あるいは板厚の5倍以上の曲げ半径を持つの場合に、その構造物は板であるとみなされ、面要素が用いられる。要素特性として物性値のほかに厚さの情報を持つ。
※この「面要素」の解説は、「計算格子」の解説の一部です。
「面要素」を含む「計算格子」の記事については、「計算格子」の概要を参照ください。
面要素
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/11 09:58 UTC 版)
「Wavefront .objファイル」の記事における「面要素」の解説
面 (face) は頂点、テクスチャ、法線のインデックスのリストを使って定義される。これはそれぞれのインデックスが1から始まり、定義された参照要素の順序に応じて増加するvertex_index/texture_index/normal_indexの形式による。四角形のようなポリゴンは三つより多くのインデックスを使うことで定義できる。 OBJ形式はまた、NURBS曲面のような、オブジェクト定義に曲線と曲面を使用する自由形式ジオメトリに対応する。
※この「面要素」の解説は、「Wavefront .objファイル」の解説の一部です。
「面要素」を含む「Wavefront .objファイル」の記事については、「Wavefront .objファイル」の概要を参照ください。
- 面要素のページへのリンク