厳密な導出とは? わかりやすく解説

厳密な導出

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/28 06:33 UTC 版)

クッタ・ジュコーフスキーの定理」の記事における「厳密な導出」の解説

先に要点をまとめると、 揚力物体表面上の圧力場の積算書き表すベルヌーイ則にしたがい圧力速度平方直す。ブラジウス式が得られる速度場級数一般化遠方速度Uと物体表面速度uの和となる 速度平方 UU+Uu+uu周回積分によりUUuu消えUu積算が残る。これはUΓに等しい。 以上は、特定の条件下について複素解析により証明可能である。 複素解析による証明対象となる回転円筒回転軸Z軸一致するものとし、任意のXY断面考えて、ここに働く z軸単位長当たりの力 (以降は単に力と呼ぶ)を F {\displaystyle \mathbf {F} \,} とする。粘性無視でき圧力のみ作用する場合次のように表される。 F = − ∮ C p n d s {\displaystyle \mathbf {F} =-\oint _{C}p\mathbf {n} \,ds} ここで C はXY面における円筒境界線、 p {\displaystyle p} は 静圧、 n {\displaystyle \mathbf {n} \,} は 円筒面上外向き単位法線ds断面上境界線微小円弧要素長とする。ここで ϕ {\displaystyle \phi } をx軸微少要素のなす角度とすると、上述の力は成分ごとにつぎのようにあらわされる。 F x = − ∮ C p sin ⁡ ϕ d s , F y = ∮ C p cos ⁡ ϕ d s . {\displaystyle F_{x}=-\oint _{C}p\sin \phi \,ds\quad ,\qquad F_{y}=\oint _{C}p\cos \phi \,ds.} ここで対象のXを実数軸、Yを虚数軸として複素平面持ち込む前述の力は次のように表される。 ϕ {\displaystyle \phi } はX軸すなわち実数軸に対す角度であるから複素平面上の偏角として読み替えられる。 F = F x + i F y = − ∮ C p ( sin ⁡ ϕ − i cos ⁡ ϕ ) d s . {\displaystyle F=F_{x}+iF_{y}=-\oint _{C}p(\sin \phi -i\cos \phi )\,ds.} 複素ポテンシャルの定義に合わせて F y {\displaystyle F_{y}} を正負反転する。ここでは F {\displaystyle F} の複素共役で表す。 F ¯ = − ∮ C p ( sin ⁡ ϕ + i cos ⁡ ϕ ) d s = − i ∮ C p ( cos ⁡ ϕ − i sin ⁡ ϕ ) d s = − i ∮ C p e − i ϕ d s . {\displaystyle {\bar {F}}=-\oint _{C}p(\sin \phi +i\cos \phi )\,ds=-i\oint _{C}p(\cos \phi -i\sin \phi )\,ds=-i\oint _{C}pe^{-i\phi }\,ds.} 面要素ds対応する複素要素d z = d x + i d y = d s ( cos ⁡ ϕ + i sin ⁡ ϕ ) = d s e i ϕ ⇒ d z ¯ = e − i ϕ d s . {\displaystyle dz=dx+idy=ds(\cos \phi +i\sin \phi )=ds\,e^{i\phi }\qquad \Rightarrow \qquad d{\bar {z}}=e^{-i\phi }ds.} まとめるとつぎの式が得られる。 F ¯ = − i ∮ C p d z ¯ . {\displaystyle {\bar {F}}=-i\oint _{C}p\,d{\bar {z}}.} ここでベルヌーイ則を適用し圧力速度式に置き換える。ここでは外力なしが前提である。空気密度 ρ {\displaystyle \rho } および圧力 p {\displaystyle p} と速度 v = v x + i v y {\displaystyle v=v_{x}+iv_{y}} は次の関係にある。 p = p 0 − ρ | v | 2 2 . {\displaystyle p=p_{0}-{\frac {\rho |v|^{2}}{2}}.} これにより力 F {\displaystyle F} は、 F ¯ = − i p 0 ∮ C d z ¯ + i ρ 2 ∮ C | v | 2 d z ¯ = i ρ 2 ∮ C | v | 2 d z ¯ . {\displaystyle {\bar {F}}=-ip_{0}\oint _{C}d{\bar {z}}+i{\frac {\rho }{2}}\oint _{C}|v|^{2}\,d{\bar {z}}={\frac {i\rho }{2}}\oint _{C}|v|^{2}\,d{\bar {z}}.} となる。 複素ポテンシャル w = f ( z ) {\displaystyle w=f(z)} を導入する速度成分との関係は w ′ = v xi v y = v ¯ {\displaystyle w'=v_{x}-iv_{y}={\bar {v}}} ここでアポストロフィ複素変数 z での微分演算を示す。 ここで速度境界 C に対し接線方向であるため、 v = ± | v | e i ϕ . {\displaystyle v=\pm |v|e^{i\phi }.} したがって v 2 d z ¯ = | v | 2 d z , {\displaystyle v^{2}d{\bar {z}}=|v|^{2}dz,\,} これにより次のブラジウス式と呼ばれる式が導かれる。 F ¯ = i ρ 2 ∮ C w2 d z , {\displaystyle {\bar {F}}={\frac {i\rho }{2}}\oint _{C}w'^{2}\,dz,} ジューコフスキー式に至るために、この積分量を評価する。wはC上およびCより外側正則でありwの導関数w’も同じく正則でまたローラン級数表されてよい。複素ポテンシャル w {\displaystyle w} の導関数次のとおり、z=0周りローラン級数表される: w ′ ( z ) = a 0 + a 1 z + a 2 z 2 + … . {\displaystyle w'(z)=a_{0}+{\frac {a_{1}}{z}}+{\frac {a_{2}}{z^{2}}}+\dots .} w'の速度場がC上で接線方向のみであることから、a0とa1の項のみ残して他は消える。係数求めるためのC上の積分操作ゼロとなる。[要確認]) a 0 {\displaystyle a_{0}\,} は無限遠速度対応することから: a 0 = v x ∞ − i v y ∞ {\displaystyle a_{0}=v_{x\infty }-iv_{y\infty }\,} . a 1 {\displaystyle a_{1}\,} についてみるとローラン級数の定義より a 1 = 1 2 π i ∮ C wd z {\displaystyle a_{1}={\frac {1}{2\pi i}}\oint _{C}w'\,dz} であるが、w'の積分は定義どおり循環値Γであるから a 1 = Γ 2 π i {\displaystyle a_{1}={\frac {\Gamma }{2\pi i}}} となる。 a 0 {\displaystyle a_{0}\,} および a 1 {\displaystyle a_{1}\,} を元の級数に戻すと w ′ ( z ) = a 0 + a 1 z = a 0 = v x ∞ − i v y ∞ + Γ 2 π i z {\displaystyle w'(z)=a_{0}+{\frac {a_{1}}{z}}=a_{0}=v_{x\infty }-iv_{y\infty }+{\frac {\Gamma }{2\pi iz}}} 平方をとると w ′ 2 ( z ) = a 0 2 + a 0 Γ π i z − Γ 2 4 π 2 z 2 . {\displaystyle w'^{2}(z)=a_{0}^{2}+{\frac {a_{0}\Gamma }{\pi iz}}-{\frac {\Gamma ^{2}}{4\pi ^{2}z^{2}}}.} これを前述のブラジウス式に戻す。C上の周回積分により第2項だけ残して他は消える。 F ¯ = i ρ 2 [ 2 π i a 0 Γ π i ] = i ρ a 0 Γ = i ρ Γ ( v x ∞ − i v y ∞ ) = ρ Γ v y ∞ + i ρ Γ v x ∞ = F x − i F y . {\displaystyle {\bar {F}}={\frac {i\rho }{2}}\left[2\pi i{\frac {a_{0}\Gamma }{\pi i}}\right]=i\rho a_{0}\Gamma =i\rho \Gamma (v_{x\infty }-iv_{y\infty })=\rho \Gamma v_{y\infty }+i\rho \Gamma v_{x\infty }=F_{x}-iF_{y}.} これにてクッタ・ジューコフスキー式: F x = ρ Γ v y ∞ , F y = − ρ Γ v x ∞ . {\displaystyle F_{x}=\rho \Gamma v_{y\infty },\quad \qquad F_{y}=-\rho \Gamma v_{x\infty }.} が得られる

※この「厳密な導出」の解説は、「クッタ・ジュコーフスキーの定理」の解説の一部です。
「厳密な導出」を含む「クッタ・ジュコーフスキーの定理」の記事については、「クッタ・ジュコーフスキーの定理」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「厳密な導出」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「厳密な導出」の関連用語

厳密な導出のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



厳密な導出のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクッタ・ジュコーフスキーの定理 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS