蝦夷地売却とプロイセンの思惑とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 蝦夷地売却とプロイセンの思惑の意味・解説 

蝦夷地売却とプロイセンの思惑

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/04 03:10 UTC 版)

会津戦争」の記事における「蝦夷地売却とプロイセンの思惑」の解説

2013年五百旗頭薫東大教授らの研究チームが、会津庄内両藩が、プロイセンから資金借り担保として「蝦夷地土地99年貸与する申し出た」と記した駐日公使本国向けの外交書簡を、ベルリンドイツ連邦文書館発見した。 それによると、「スネル兄弟当時東北にいたプロイセン人仲介役)が、借り入れに対して蝦夷地領地99年間、担保として与えるとする会津庄内領主の(スネル対する)全権委任状持ってきた。100平方ドイツマイルの土地を得るのに30メキシコドル十分だ」などと書かれていた。 幕末期会津藩土地は、現在のオホーツク根室管内一部庄内藩留萌上川管内一部などであり、書簡には「会津庄内藩蝦夷地土地軍港はないが、ひとたび足がかりつかめば他の地の購入容易になるだろう」とも綴られており、海軍拠点確保向けた意図読み取れる1865年1867年駐日公使マックス・フォン・ブラント配下農業技術者ライノルト・ガルトネルよる蝦夷地調査 ブラント本国への報告書蝦夷地気候北ヨーロッパ酷似しており、土地広大は豊か、農業牧畜適している。蝦夷地は、5000人の海兵隊により、簡単に手に入れることができる」 ガルトネルの調査書北海道ジャガイモや麦などの栽培最適である。気候北ヨーロッパ似ており、土地広大は豊か、牧畜には最適である」 ドイツ人にとって、ジャガイモムギ、そして放牧格好土地である蝦夷地は、喉から手が出るほどに有益な土地であった1868年奥羽越列藩同盟 南部藩津軽藩松前藩秋田藩仙台藩 「ガルトネルが蝦夷地土地担保に、各藩武器取引をした」 1869年 ガルトネル開墾条約事件 箱館近郊土地七重町広さ300坪1000haの土地99年間借り蝦夷共和国条約締結 1889年明治新政府はガルトネルに租借契約解除申請 明治政府賠償金62500両をガルトネルに支払

※この「蝦夷地売却とプロイセンの思惑」の解説は、「会津戦争」の解説の一部です。
「蝦夷地売却とプロイセンの思惑」を含む「会津戦争」の記事については、「会津戦争」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「蝦夷地売却とプロイセンの思惑」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「蝦夷地売却とプロイセンの思惑」の関連用語

蝦夷地売却とプロイセンの思惑のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



蝦夷地売却とプロイセンの思惑のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの会津戦争 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS