蓮野の棚田(大島村)
![]() | |
出展:日本の棚田百選 | ![]() |
基 礎 諸 元 | 平均勾配 | 団地面積 |
1/6 | 30.6 ha |
維持・保全・利活用状況 |
就農者の高齢化や後継者不在等の課題を抱えてはいるものの、生産意欲は比較的高く地域の農家は、先人から受け継いだ天水棚田を一生懸命守り続けてきた。そのような立地条件の中で地域合意の下に数年前ほ場整備を実施したが、生産向上と合わせて可能な限り周辺景観との適合に意を払う等、中山間棚田地帯の生産基盤整備のモデル的事例といえる成果
を収めた。 近年の自然志向・環境保全ブームにより、当村へも棚田風景の写真撮影や農作業体験等に多数の来訪者がある。今後限られた資源として保全を図りながら、都市・地域との交流の場に活用していく。 |
推薦項目 | 国土の保全 景観 |
推薦理由 | 国土保全:河川左岸に広がる棚田はまさに米作天水田として営々と活用されてきた伝統的資源であり、治山や水資源涵養等の多面
的公益的機能を十分に果たしてきている。 景観:限られた優良水田を後世に残すべくほ場整備を実施しているが、原風景に配慮し周辺景観との調和を図りながら施工されている。 |
棚 田 の 概 況 | 枚 数 | 28 枚 | 水 源 | 天水・河川・ため池 |
事業導入 | 有 | 法面構造 | 土羽 | |
開発起源 | 現代(昭和21年~) |
営 農 の 状 況 | 対象農家数 | 28 戸 | 10a当収量 | 400 kg/10a |
戸当り営農規模 | 0.6 ha/戸 3 枚/戸 | |||
高付加価値農業 | 特になし。 |
特記事項の有無 | ・従前地の状況に配慮し、周辺との調和も考えた生産基盤整備の実施。 ・周辺の警官と四季の移り変わりのすばらしさ。 ・河川表流水等の汚染水に頼らない天水利用の農用水。 |
(注:この情報は平成11年のものです)
蓮野の棚田と同じ種類の言葉
- 蓮野の棚田のページへのリンク