著述・作品(時系列)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/09 13:55 UTC 版)
付記のないものは小説。 1908年(明治42年) -『精神の眼』、メレシュコフスキー『ジュリアンの最後』(翻訳)、『「背教者ジゥリアノ」の背景』(ユリアヌス皇帝に関する論文)。 1910年(明治43年) -『残菊』、『山麓』 、『半夏』、『子』 、『病院雑記』 1911年(明治44年) -『大木』 、『風立てる』、『渚』、『火取虫』 、『貝殻』 1912年(明治45年/大正元年) - 『楊の花』、『白山東平』、メレシュコフスキー『レオナールド・ダ・ヴィンチ』(翻訳) 1913年(大正2年) -『塔』、『白布』 『噴煙』~『秩父山脈』(『平野小品』) 1918年(大正7年) -『村の寶』 (童話) 1920年(大正9年) -『旅の印象』 1924年(大正13年)-『一弦の胡弓』 1927年(昭和2年) -『黄金審判』 1929年(昭和4年)- 『中學校の英語科』(論文) 1932年(昭和7年)-『みずゑの思い出』 1933年(昭和8年)- トマス・ヘンリー・ハクスリー『On a Piece of Chalk』(編訳) 1936年(昭和11年) 『岩波英和辞典』を刊行。 1940年(昭和15年)- エドウィン・アーノルド『亜細亜の光』(翻訳) 1942年(昭和17年)-『俳諧のこと』(岡本信二郎追悼文) 1951年(昭和26年)- 『岩波英和辞典』増補版の刊行。 1982年(昭和57年)- ジョン・ミルトン『失楽園』(翻訳)
※この「著述・作品(時系列)」の解説は、「島村盛助」の解説の一部です。
「著述・作品(時系列)」を含む「島村盛助」の記事については、「島村盛助」の概要を参照ください。
- 著述・作品のページへのリンク