茨城県道栃木県道292号矢畑横倉新田線とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 路線 > 道路 > 茨城県道 > 茨城県道栃木県道292号矢畑横倉新田線の意味・解説 

茨城県道・栃木県道292号矢畑横倉新田線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/18 01:56 UTC 版)

一般県道
茨城県道292号矢畑横倉新田線
栃木県道292号矢畑横倉新田線
総延長 7.044 km
制定年 1977年3月31日
起点 茨城県結城市
終点 栃木県小山市
接続する
主な道路
記法
茨城県道20号
茨城県道17号
新4号国道
栃木県道33号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
茨城県道292号矢畑横倉新田線
結城市矢畑付近

茨城県道・栃木県道292号矢畑横倉新田線(いばらきけんどう・とちぎけんどう292ごう やばたよこくらしんでんせん)は、茨城県結城市から栃木県小山市に至る県道である。

概要

茨城県結城市矢畑の茨城県道20号結城坂東線から結城第一工業団地付近を通って、栃木県小山市横倉の小山工業団地の南端へと至る茨城県と栃木県の県境で東西に結ぶ路線。小山市横倉交差点で新4号国道と交差する。また、栃木県内の旧道に並行するバイパス(結城市結城作 - 小山市横倉)が開通しており、新4号国道から結城第一工業団地工業団地を連絡する流通機能を担っている[1]

路線データ

歴史

年表

  • 1977年昭和52年)3月31日:茨城県にて現在の路線名(整理番号403)で路線認定される[4]
  • 1984年(昭和59年)3月19日:結城市大字上山川地内の現道(1.879 km)の2車線化道路拡幅改良する区域決定[5]
  • 1995年平成7年)3月30日:茨城県区間において、整理番号403から現在の番号(整理番号292)に変更される[6]
  • 2003年(平成15年)3月10日:結城市大字矢畑(起点・矢畑交差点) - 結城市大字上山川の狭隘な現道区間(1.14 km)を2車線化供用開始[2]
  • 2005年(平成17年)5月23日:結城市大字上成 - 同市大字小田林にバイパス(1.74 km)を新設する区域決定[7]
  • 2015年(平成27年)6月6日:結城市大字結城作(作ノ谷北交差点) ‐ 小山市大字横倉間(延長1.62 km)バイパスが開通[1][8]
  • 2017年(平成29年)3月23日:結城市大字上成(茨城・栃木県境 - 茨城県道17号・作ノ谷交差点)の茨城県内の旧道(763 m)が県道指定解除され、結城市道に降格[9]

路線状況

結城作 - 終点まで現道は、狭く車同士のすれ違いも困難な状況で大型車は通行禁止となっている[1]。 特に県境付近はガードレールが無く、下手をすると田んぼや用水路に転落する危険がある。

道路施設

  • 二国橋(西仁連川、茨城県結城市 - 栃木県小山市県境)
  • つむぎ橋(西仁連川、茨城県結城市 - 栃木県小山市県境)[注釈 2]

地理

通過する自治体

交差する道路

沿線

  • 結城第一工業団地(結城市)
  • 小山第一工業団地(小山市)

脚注

注釈

  1. ^ 幅員、曲線半径、こう配その他道路の状況により最大積載4トンの普通貨物自動車が通行できない区間。
  2. ^ バイパスに設置。
  3. ^ a b バイパスと接続。

出典

  1. ^ a b c 筑西土木事務所 (2015年6月9日). “【開通情報】県道矢畑横倉新田線バイパスが開通しました”. 茨城県. 2016年1月6日閲覧。
  2. ^ a b 道路の供用の開始(平成15年2月20日 茨城県告示第231号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1442号: pp. 9–10, (2003年2月20日) 
  3. ^ a b c d e 『茨城県道路現況調書』令和2年3月31日現在、p. 17
  4. ^ 県道の路線の認定(昭和52年3月31日 茨城県告示第384号の2),茨城県報 号外(6)(1977年(昭和52年)3月31日)より
  5. ^ 道路の区域の変更(昭和59年3月19日 茨城県告示407号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第7228号: p. 8, (1984年3月19日) 
  6. ^ 県道の路線名および整理番号の変更(平成7年3月30日 茨城県告示第436号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第637号: pp. 8–12, (1995年3月30日) 
  7. ^ 道路の区域の変更(平成17年5月23日 茨城県告示第673号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第1673号: p. 12, (2005年5月23日) 
  8. ^ 道路の供用の開始(平成27年5月28日 茨城県告示第732号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2694号: p. 15, (2015年5月28日) 
  9. ^ 道路の区域の変更(平成29年3月23日 茨城県告示第333号) (PDF)”, 茨城県報 (茨城県) 第2880号: p. 28, (2017年3月23日) 

参考文献

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

茨城県道栃木県道292号矢畑横倉新田線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



茨城県道栃木県道292号矢畑横倉新田線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの茨城県道・栃木県道292号矢畑横倉新田線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS