花・木とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 花・木の意味・解説 

か‐ぼく〔クワ‐〕【花木】

読み方:かぼく

花と木

美しい花の咲く木。桜・梅の類。花樹


花木

読み方:ハナノキ(hananoki)

カエデ別称
カエデ科カエデ属の落葉高木または低木総称


花木


花木

読み方:ハナノキ(hananoki)

ハウチワカエデ別称
カエデ科落葉高木高山植物

学名 Acer japonicum


花木

読み方:ハナノキ(hananoki)

ヒトツバカエデ別称
カエデ科落葉小高木

学名 Acer distylum


花木

読み方:ハナノキ(hananoki)

ミズキ別称
ミズキ科落葉高木園芸植物

学名 Cornus controversa


花木

読み方:ハナノキ(hananoki)

シキミ別称
シキミ科の常緑小高木・高木園芸植物薬用植物

学名 Illicium religiosum


花木

読み方:ハナノキ(hananoki)

サカキ別称
ツバキ科常緑高木園芸植物

学名 Cleyera japonica


花木

読み方:ハナノキ(hananoki)

カエデ科落葉高木園芸植物

学名 Acer pycnanthum


花木

読み方:ハナノキ(hananoki)

所在 富山県富山市

地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。

花木

読み方
花木かき
花木はなき
花木はなぎ

花木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/27 09:08 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

花木

  1. かぼくのこと。または、花の咲く木のこと。本項では、これについて説明する。
  2. はなもく:「花の木曜日」の略。詳細は木曜日を参照。
  3. はなき:日本人のの一つ。

花木

花木(かぼく)は、花または果実を観賞するために庭植えまたは鉢植えにして利用される木本のことである。広義には、新緑や紅葉・斑入り葉などの葉の美しさを愛でるための植物や、コニファー(松柏類)などのような、端正な樹形を楽しむための植物も含まれ、ほぼ庭木と同じ意味に用いるが、果樹や生け垣用のものは含まない。

花木王国・日本

欧米では花flowerといえば草花のことであるが、日本では伝統的な園芸植物で草物なのは朝顔花菖蒲などがあるが比較的少なく、花木では皐月紫陽花牡丹椿山茶花などがあり、そのほかにも沈丁花木蓮山吹薔薇槿百日紅金木犀など、身近な花木は実に多い。戦後欧米から導入されたアザレアハイドランジアも、日本産のつつじや皐月、またはあじさいの改良種である。

これは、日本とヨーロッパの気候の違いが大きな要素を占めており、冬が長くて寒いか、あるいは夏に非常に乾燥するヨーロッパでは、そうした時期を種や球根などの休眠状態で乗り切る一年生植物や球根植物が多かったのに対し、四季の区別はあるものの、夏も冬もそこそこの湿度があり、深い休眠をする必要のない日本では、常緑樹落葉樹もよく育ったからであろう。身近な花木のほとんどは、日本や中国などの東アジア原産の植物である。

花木と日本文化

花との関わり合いで、日本人と欧米人が違うのは、日本人は花をみんなで観賞する、花見、茶の湯などの文化を持っていることである。西洋では、古くからセキュリティの考えが発達していて、庭園もしっかりと塀で囲まれることが多かったが、日本では城や砦などの特別なところをのぞき、外界とのバリアがほとんどなく、比較的自由に出入りできた。庭は、家の持ち主が通りかかった人々と趣味を分かち合う場所であったと見ることもできる。

花物・実物盆栽

日本独自の花木の利用法に、花物盆栽と実物盆栽がある。欧米の花木の鉢植えは、より大きく色鮮やかな花を数多く咲かせることに主眼がおかれているのに対し、日本の盆栽では、樹形から花の付き方まで、自然の中で生きているように作るのが普通である。


花木

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/03/21 16:41 UTC 版)

メトロシデロス・エクスケルサ」の記事における「花木」の解説

若木庭木として人気があり、入植者ニュージーランド各地植栽した。海岸地の庭木街路樹防風生け垣などに向いている。 冨樫 (1972) によれば日本でも栽培された例はあるが、「開花に及ぶ大木目下見られない. 所々栽培見受けるがみな小さく, 栽培はむずかしいようである」と評されている。栽培する場合水はけ良い土壌直射日光を必要とするが、逆に言えば水はけよければ土の種類問わずよく育つ。冬は温室内に入れ春から室外管理し秋に実生するか、初夏半熟挿して増殖させる挿し木定植2-3年開花する花糸黄色園芸品種、アウレア('Aurea')が存在する街中見られるもの。 アウレア。 アウレア。

※この「花木」の解説は、「メトロシデロス・エクスケルサ」の解説の一部です。
「花木」を含む「メトロシデロス・エクスケルサ」の記事については、「メトロシデロス・エクスケルサ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「花・木」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

花木

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 09:42 UTC 版)

この単語漢字

第一学年
ぼく
第一学年
音読み 音読み
この単語漢字
はな
第一学年

第一学年
訓読み 訓読み

発音(?)

か↘ぼく

名詞

(かぼく、はなき

  1. 花と木
  2. 花の咲く木。

「花木」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花・木」の関連用語

花・木のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花・木のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメトロシデロス・エクスケルサ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの花木 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS