自雷也とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 隠語辞典 > 自雷也の意味・解説 

自雷也

読み方:じらいや

  1. ①鞄等を窃取すること。「おき」に同意。②鉄砲。③蟇口のこと、自雷也に附物なる故。

自雷也

読み方:じらいや

  1. 蝦蟇口ヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・茨城県
  2. 〔ス〕蟇口のことを云ふ。忍術から来たものか。
  3. 蟇口。〔不〕〔掏〕
  4. 蟇口を云ふ。児雷也附物なる故。
  5. 蟇口をいう。ただし停車場郵便局などでハンドバッグなどを窃取することをいう。〔掏摸
  6. 蟇口自来也にのり忍術をつかう伝説から。〔盗〕

分類 ス、不良少年掏摸掏摸、盗/犯罪茨城県


自雷也

読み方:じらいや

  1. 停車場、又ハ銀行会社内ニ於テ手提鞄ノ類ヲ窃取シ去ルヲ云フ。〔第三類 犯罪行為
  2. 鞄等窃取する事。「おき」に同意。同項(※「おき」)参照

自雷也

読み方:じらいや

  1. 同上(※「しゅういけ参照)。〔第六類 器具食物
  2. 鞄。

分類 ルンペン大阪


自雷也

読み方:じらいや

  1. 鉄砲を云ふ。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

自来也

(自雷也 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/04 16:35 UTC 版)

歌川国芳「本朝水滸伝・尾形周馬寛行」(自来也)。
月岡芳年「美勇水滸伝・児雷也」(1866年)

自来也児雷也(じらいや)は、江戸時代後期の読本に登場する架空の盗賊忍者明治以降、歌舞伎講談などへの翻案を通して蝦蟇の妖術を使う代表的な忍者キャラクターとして認識され、現在に至るまで映画・漫画・ゲームなど創作作品に大きな影響を及ぼしている。

自来也

自来也。歌川国貞(1852年)。

日本の物語作品に自来也が初めて登場するのは、感和亭鬼武による読本『自来也説話』(文化3年<1806年>刊)である。自来也は義賊で、その正体は三好家の浪士・尾形周馬寛行(おがた しゅうま ひろゆき)。蝦蟇の妖術を使って活躍する[1][2]

「自来也」は、宋代中国に実在し、盗みに入った家の壁に「我、来たるなり」と書き記したという盗賊「我来也」(沈俶『諧史』所載)を元にしたとされる。自来也の物語は歌舞伎や浄瑠璃に翻案された[1]

児雷也

児雷也は、上記の『自来也説話』を元にして、美図垣笑顔(みずがき えがお)らによって書かれた合巻児雷也豪傑譚』(天保10年<1839年>から明治元年<1868年>まで刊行。未完)に登場する架空の忍者。

肥後の豪族の子・尾形周馬弘行(おがた しゅうま ひろゆき)がその正体と設定され、越後妙高山に棲む仙素道人から教えられた蝦蟇の妖術(大蝦蟇に乗る、または大蝦蟇に変身する術)を使う。妻は蛞蝓の妖術を使う綱手(つなで)、宿敵は青柳池の大蛇から生まれた大蛇丸(おろちまる)であり、児雷也・大蛇丸・綱手による「三すくみ」の人物設定は本作品から登場している[2]

「児雷也」は、河竹黙阿弥による『児雷也豪傑譚話』(嘉永5年<1852年>)などの歌舞伎に脚色翻案され、さらに多くの忍者ものの物語やキャラクターの題材となった。1921年公開の牧野省三監督の映画『豪傑児雷也』は、日本初の特撮映画と言われ、主演した尾上松之助の代表作となった。

その他の二次キャラクター

主に前述の自来也・児雷也をモチーフにしている。また、同じく綱手や大蛇丸などをモチーフにしたキャラクターと併せて登場することも少なくない。

  • 怒雷也 - 1958年公開の東宝の喜劇時代劇映画『底抜け忍術合戦』に登場する山賊の親方。
  • ジライヤ ‐ 2016年稼動のDMM GAMESのブラウザ/スマホゲーム『一血卍傑-ONLINE-』に登場する主要キャラクター神代八傑の一人。味方キャラクターの中にオロチマルも登場する。

脚注

  1. ^ a b 岡本綺堂「自来也の話」 (岡本綺堂 『綺堂随筆 江戸の思い出』 河出書房新社 2002年
  2. ^ a b 高木元 「戯作者たちの<蝦蟇>-江戸読本の方法-」

関連書籍

  • 『現代語訳 江戸の伝奇小説5 報仇奇談自来也説話/近世怪談霜夜星』(国書刊行会、2003年) ISBN 4336044058

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「自雷也」の関連用語

自雷也のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



自雷也のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの自来也 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS