その他の二次キャラクター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 07:22 UTC 版)
主に前述の自来也・児雷也をモチーフにしている。また、同じく綱手や大蛇丸などをモチーフにしたキャラクターと併せて登場することも少なくない。 自来也 ‐ 1964年9月連載開始の山田風太郎による小説『自来也忍法帖』に登場するキャラクター。作品には綱手の名を持つキャラクターも登場する。 自雷也 - 1966年公開の東映の特撮時代劇映画『怪竜大決戦』の主人公。綱手なども登場する。 コマンダー・ジライヤ ‐ 1978年6月から1979年3月まで放送のテレビアニメ『無敵鋼人ダイターン3』に登場するキャラクター。 磁雷矢 ‐ 1988年1月から1989年1月まで放送された東映の特撮ドラマ『世界忍者戦ジライヤ』の主人公。 自来也(読みは「ジライア」) ‐ ハドソンのゲーム『天外魔境』シリーズの登場人物にして、第一作目『天外魔境 ZIRIA』の主人公。作品には綱手、大蛇丸の名を持つキャラクターも登場する。 ジライヤン - 1990年10月から1991年9月まで放送されたテレビアニメ『からくり剣豪伝ムサシロード』に登場するキャラクター。 ニンジャブラック ジライヤ ‐ 1994年2月から1995年2月まで放送の東映の特撮ドラマ『忍者戦隊カクレンジャー』に登場する忍者。『児雷也豪傑譚』に登場する児雷也の末裔という設定。 自来也 ‐ 1999年連載開始の岸本斉史の漫画『NARUTO -ナルト-』に登場する忍者。作品には綱手、大蛇丸の名を持つキャラクターも登場する。 児雷也 ‐ 1999年に大都技研から販売されたパチスロ機種『ザ・マジカルニンジャ ジライヤ』及びカプコンがPlayStation 2用のアクションゲームとして開発して2004年に発売キャンセルされた『THE MAGICAL NINJA 児雷也見参!』に登場する松下進がデザインした妖術使いの忍者の主人公。 地雷亜 ‐ 2003年連載開始の 空知英秋の漫画『銀魂』に登場する架空の忍者。 児雷也 ‐ テレビアニメ『サザエさん』の「となりの児雷也」の回(2006年6月)で登場したガマガエル。裏のおじいさんが命名した。 ジライヤ ‐ 2008年発売のPlayStation 2用ゲームソフト『ペルソナ4』に登場するペルソナの一つ。 ジライヤ ‐ 2009年稼動のスクウェア・エニックスのアーケードカードゲーム『LORD of VERMILION II』のカードの一つ。 ジライヤ ‐ 2014年に発表されたOV『時空脱獄NINJA ジライヤ』の主人公。敵役は大蛇丸から命名したオロチ。 怒雷也 - 1958年公開の東宝の喜劇時代劇映画『底抜け忍術合戦』に登場する山賊の親方。 ジライヤ ‐ 2016年稼動のDMM GAMESのブラウザ/スマホゲーム『一血卍傑-ONLINE-』に登場する主要キャラクター神代八傑の一人。味方キャラクターの中にオロチマルも登場する。
※この「その他の二次キャラクター」の解説は、「自来也」の解説の一部です。
「その他の二次キャラクター」を含む「自来也」の記事については、「自来也」の概要を参照ください。
- その他の二次キャラクターのページへのリンク