羅震将とは? わかりやすく解説

羅震将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/09 02:26 UTC 版)

神羅万象チョコ 神獄の章」の記事における「羅震将」の解説

羅震鬼中でも屈指の実力を持つ6人。最初に登場した4人の羅震将は容姿と名前は第二第三章の『光の戦士』に通じるものがあるが、関係性不明である。一度は敵としてマキシ前に立ち塞がるが、後に各々理由マキシ惹かれたことによってマキシ力を貸す味方となり、マキシ携帯していた神獄の小瓶一時的に封印されマキシ意思封印対象必要に応じて選択して開放することができる。 礼靱将ミロクらいじんしょうミロク第1弾 神獄020 ホログラムカード LEVEL/13 種族/羅震鬼雷角属必殺技/電光でんこうしょうらい敵対者ライバル)/鬼吼神マキシウス 風流愛する羅震将の四人のうち一人魔法戦を得意とする弓使いで、その姿は聖龍族特徴を表す。マキシ気高い精神惹かれ仲間となる。「礼靱」はリュウガ称号迅」を読み変えたもの。 人間襲って大勢負傷者出したと言われていたが、実際襲った盗賊団壊滅させただけらしい。 魂轟将ケルベーダ(こんごうしょうケルベーダ) 第1弾 神獄021 ホログラムカード LEVEL/13 種族/羅震鬼鋼牙属必殺技/裂渦咆哮(れっかほうこう敵対者ライバル)/鬼吼神マキシウス 喧嘩愛する羅震将の四人のうち一人肉弾戦を得意とする斧使いで、その姿は獣牙族特徴を表す。マキシ豪快な武力惹かれ仲間となる。「魂轟」はタイガ称号金剛」を読み変えたもの。 喧嘩何人も怪我人出したと言われていたが、実際自分から仕掛けた喧嘩一度無かったらしい。 艶将ホルストかえんしょうホルスト第1弾 神獄022 ホログラムカード LEVEL/13 種族/羅震鬼炎翼属必殺技/熾炎翔破(しえんしょうは) 敵対者ライバル)/鬼吼神マキシウス 優美愛する羅震将の四人のうち一人空中戦を得意とする使いで、その姿は飛天族特徴を表す。マキシ流麗な雄姿惹かれ仲間となる。「艶」はショウ称号火炎」を読み変えたもの。 女性何人も誘拐したと言われていたが、実際女性の方が勝手に彼を追いかけていたらしい。 翠澪将クレアすいれいしょうクレア第1弾 神獄023 ホログラムカード LEVEL/13 種族/羅震鬼氷鱗属必殺技/濤波(とうはぜつれい) 敵対者ライバル)/鬼吼神マキシウス 智勇愛する羅震将の四人のうち一人水中戦を得意とする槍使いで、その姿は鎧羅族特徴を表す。マキシ聡明な賢慮惹かれ仲間となる。「翠澪」はシズク称号嶺」を読み変えたもの。 船を何隻も難破させたと言われていたが、実際民間船襲った海賊船沈めていただけらしい。 壊塵将ガルデスかいじんしょうガルデス第2弾 神獄044 LEVEL/14 種族/羅震鬼鋼牙属必殺技/壊撃グランギョニル(かいげきグランギョニル) 敵対者ライバル)/聖龍ジーク ゼロ忠誠を誓う、寡黙にして勇猛たる羅震将。ゼロ理想のため、勇者討伐単身挑むガルデスはケルベーダとは上官だった。 竜飛インドラりゅうひしょうインドラ第3弾 神獄064 LEVEL/17 種族/羅震鬼雷角属必殺技/崩滅のニルヴァーナほうめつニルヴァーナ敵対者ライバル)/鬼吼神マキシウス ゼロ参謀務め最高位の羅震将。ゼロ忠誠を誓う羅震鬼達のリーダー存在で、仲間からの信頼も厚い。セリフを見ると自分達の行っていることは悪いこと認めている。 実は羅震帝の皇族最後生き残り羅震帝サン・モルテを保護していた。 結婚しており、妻にナユタがいて、見て恥ずかしくなるほど夫婦仲良いミロクとは義兄弟の関係で義兄インドラインドラ自身自分目つき悪さ密かに気にしている。

※この「羅震将」の解説は、「神羅万象チョコ 神獄の章」の解説の一部です。
「羅震将」を含む「神羅万象チョコ 神獄の章」の記事については、「神羅万象チョコ 神獄の章」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「羅震将」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「羅震将」の関連用語

羅震将のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



羅震将のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの神羅万象チョコ 神獄の章 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS