編著書・共編著
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 08:00 UTC 版)
1998年 『中国における諸民族の文化変容と民族間関係の動態』周達生・塚田誠之編、国立民族学博物館調査報告8、pp.465。 2001年 『アジアの凧』塚田誠之編<みんぱく発見4>千里文化財団、pp.62。 2001年 『流動する民族 ─ 中国南部の移住とエスニシティ ─ 』塚田誠之・瀬川昌久・横山廣子編、平凡社、pp.360。 2003年 『民族の移動と文化の動態 ― 中国周縁地域の歴史と現在』塚田誠之編、風響社、pp.724。 2004年 『中国・東南アジア大陸部の国境地域における諸民族文化の動態に関する人類学的調査研究』(平成12~15年科学研究費補助金基盤研究(B)(海外)研究成果報告書、291頁) 2005年 『中国の民族表象 ― 南部諸地域の人類学・歴史学的研究』(長谷川清・塚田誠之編)風響社、445頁。 2006年 『中国・東南アジア大陸部の国境地域における諸民族文化の動態』塚田誠之編、国立民族学博物館調査報告63、305頁。 2008年 『民族表象のポリティクス――中国南部における人類学・歴史学的研究』、東京:風響社、430頁、2008年3月。 2008年 『深奥的中国――少数民族の暮らしと工芸』塚田誠之・横山廣子責任編集(国立民族学博物館編)、東方出版。 2009年 『中国辺境民族的遷徙流動与文化動態』(塚田誠之・何明編)昆明:雲南人民出版社、2009年3月、442頁。 2010年 『中国国境地域の移動と交流―近現代中国の南と北―』<人間文化叢書 ユーラシアと日本―交流と表象>(塚田誠之編)東京:有志舎、2010年3月、361頁。 2010年 『中国南北の国境地域における多民族のネットワーク構築と文化の動態』(2007~2009年度科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書)。 2014年 『中国の民族文化資源―南部地域の分析から』武内房司編、風響社、2014年5月、pp.432。 2016年 『民族文化資源とポリティクス 中国南部地域の分析から』塚田誠之編、風響社、pp.504。
※この「編著書・共編著」の解説は、「塚田誠之」の解説の一部です。
「編著書・共編著」を含む「塚田誠之」の記事については、「塚田誠之」の概要を参照ください。
- 編著書共編著のページへのリンク