総与党とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 総与党の意味・解説 

オール与党

読み方:オールよとう
別名:総与党、オール与党体質

地方首長選挙で、野党与党と同じ候補者支持している状態。共産党例外として除き、他の党がすべて同じ主張回った状態が「オール与党」と呼ばれる

首長選挙において、複数政党が同じ候補者支持することは、俗に相乗り」と呼ばれる相乗りは、政党によって「民主・自民相乗り」、「自公民の相乗り」などと呼ばれる。「多党相乗り」などのように呼ばれることもある。相乗りが行われると、特定の候補者支持大きく偏ることになる。

オール与党

(総与党 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 07:41 UTC 版)

オール与党(オールよとう)とは、日本地方自治において、ほとんどの国政政党が与党化する現象のこと。


注釈

  1. ^ 例えば長洲に対しては、1975年の初当選時には社会党と共に「明るい革新県政をつくる会」を組織してその中核となったが、1987年の四選時と1991年の五選時には県政与党から離脱し、独自候補を擁立した。出典:「平和ですみよい神奈川民主県政をつくる会」、「会について
  2. ^ 1979年1983年の神奈川県知事選挙では長洲一二の「オール与党」体制に対し、「泡沫候補日本労働党の山本正治が挑戦した。同党は国政にも県内の自治体にも議員を送れず、山本自身も神奈川2区(当時)で得票率1%未満の落選を繰り返していた。しかし、この知事選では1979年に19万票、1983年には36万票を獲得した。その後は共産党が長洲とその後継の岡崎洋に対立候補を擁立したが、山本は1999年まで知事選に立候補を続け、1995年には自己最多の45万票(共産党推薦候補の半分以上)の得票を記録した。

出典

  1. ^ 市川虎彦『保守優位県の都市政治』(晃洋書房2011年)1 - 2ページ
  2. ^ 河村, pp. 47–49.
  3. ^ 河村, pp. 49–52.
  4. ^ 川口徹「1975年の非核神戸方式を巡る中央地方関係」『社学研論集』第16巻、早稲田大学大学院社会科学研究科、2010年9月、43-53頁、CRID 1050001202488996224hdl:2065/33599ISSN 1348-07902023年12月27日閲覧 
  5. ^ 河村, pp. 53–55, 62–63.
  6. ^ 河村, pp. 59–62.
  7. ^ 河村, pp. 61–65.
  8. ^ a b 河村, pp. 191–193.
  9. ^ 河村, pp. 193–198.
  10. ^ 河村, pp. 198–201.
  11. ^ 河村, pp. 201–202.
  12. ^ “〈統一地方選〉相乗り候補が多い理由は?”. https://thepage.jp/detail/20150413-00000004-wordleaf 2016年6月20日閲覧。 
  13. ^ “【2015統一地方選】 強まる相乗り傾向 自・民とも候補者難”. http://www.47news.jp/47topics/e/263558.php 2016年6月20日閲覧。 
  14. ^ 都議会は自公民「オール与党」/民主党 99.3%賛成 どこからみても与党/野党ポーズでも実態は隠せない しんぶん赤旗 2009年7月8日
  15. ^ 河村, pp. 39–45, 61–65.
  16. ^ 河村, pp. 97–98.
  17. ^ 河村, p. 83.
  18. ^ 河村, p. 188.
  19. ^ 河村, pp. 175–180.
  20. ^ 自民党の一強状態は決して最良の状態ではない


「オール与党」の続きの解説一覧


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「総与党」の関連用語

総与党のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



総与党のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのオール与党 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS