粒度とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 程度 > 度合 > 粒度の意味・解説 

粒度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/17 21:46 UTC 版)

アクセス制御」の記事における「粒度」の解説

アクセス制御は粒度に基づいて分類できる。 grant-or-deny: 「承認拒絶か」。対象そのものデータベース等)あるいはfield/属性へのアクセスを全か無かで制御する Fine-grained access control: 「きめ細かなアクセス制御」。各データ点(datum)が(データfield認可情報のみではなくデータの値に基づいてアクセス制御ポリシーをもつ。1つデータベース複数ユーザーデータがあり、各データ操作可能ユーザーをもっている(例: データ作成者のみ操作可能場合などに用いられる

※この「粒度」の解説は、「アクセス制御」の解説の一部です。
「粒度」を含む「アクセス制御」の記事については、「アクセス制御」の概要を参照ください。


粒度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/01/18 13:46 UTC 版)

動的再構成」の記事における「粒度」の解説

演算部としてはALU一般的であるが、それより小さな単位での比較器やレジスタアレイ単位組み換えが行われるものもある。いずれも4-32ビット幅での簡単な演算回路から構成され演算同士結線情報がプログラマブルなだけで演算回路内にはプログラム解釈する機構基本的に存在しないハードワイヤード回路である。 また、演算部の粒度という点で他の処理技術比較すればCPUは粒度が大きくマルチコアであってもそれぞれ汎用的でプラグラマブルな演算ロードストア動作行っているために、パイプライン処理といっても各段ごとは十数クロックから数十クロック程度時間掛かり処理速度ハードワイヤード回路よりもかなり劣る。また逆にFPGAでは粒度が小さくLUTLook up table)と呼ばれる配線情報切り替えられるエレメント単位通常1ビットごとであり、処理単位違いなどから面積当たりの処理効率では5-10程度の差が出るとされる

※この「粒度」の解説は、「動的再構成」の解説の一部です。
「粒度」を含む「動的再構成」の記事については、「動的再構成」の概要を参照ください。


粒度

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/26 22:08 UTC 版)

ロック (計算機科学)」の記事における「粒度」の解説

ロックの粒度 (Granularity) を説明する前にロックに関する3つのコンセプト説明するロックのオーバヘッド ロックそのもの要するメモリ領域などの追加リソースロック初期化などにかかるCPU時間ロック操作にかかるCPU時間など。プログラムロック多数使えば使うほど、オーバヘッド大きくなるロックの競合 他のプロセススレッド獲得しているロック獲得しようとすることをロックの競合という。ロック細分化すれば、プロセス/スレッド間で競合発生する可能性小さくなる例えば、配列全体ではなく単位、あるいは要素単位ロックするといったことである。 デッドロック 上述問題何らかの処置をしないと複数タスクがずっと待ち続けることになる。 従って、同期のためのロックの数を決定する際に、ロックのオーバヘッドロックの競合トレードオフの関係にある。 ロック重要な特性として粒度 (Granularity) がある。粒度とは、ロック保護するデータ大きさである。一般に粗い粒度(ロック数が少なく、各ロック大きなデータ領域保護する)ではロックのオーバヘッド小さいが、複数プロセス並行動作するときの性能低下する。これは粗い粒度ではロックの競合発生し易いためで、ロックによってプロセスブロックされる確率が非常に高くなる反対に細かい粒度(ロック数が多く、各ロックが非常に小さなデータ保護する)ではロック自体オーバヘッド増大するが、ロックの競合低減するまた、ロック数を増やすデッドロック危険性が増す。 データベース管理システムでは、ロックは粒度によって、レコード単位、データページ単位テーブル全体などを保護対象とする。テーブル全体などの粗い粒度のロックシングルユーザー性能向上させるのに有利であり、レコード単位などの細かい粒度のロック複数ユーザーでの性能向上に有利である。

※この「粒度」の解説は、「ロック (計算機科学)」の解説の一部です。
「粒度」を含む「ロック (計算機科学)」の記事については、「ロック (計算機科学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「粒度」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




粒度と同じ種類の言葉

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から粒度を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から粒度を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から粒度 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粒度」の関連用語

粒度のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粒度のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアクセス制御 (改訂履歴)、動的再構成 (改訂履歴)、ロック (計算機科学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS