粒度分布とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > 画像技術用語 > 粒度分布の意味・解説 

粒度分布

読みりゅうどぶんぷ
英語:particle size distribution

粉体等における粒子径分布のこと.不定形粒子における粒子径には三軸径平均球体相当径など多数表現法がありいずれか用いられる個数分布体積分布などに基づく分布曲線で表わされる

粒度分布

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/18 05:02 UTC 版)

土質力学」の記事における「粒度分布」の解説

ある粒径をもった土粒子混合割合粒度という。普通、ふるい分け試験によって得られ重量比で示されるふるい分け試験では、目の粗いふるいを上から順番重ね試料を一番上乗せてふるうことで、土が粒径ごとに分けられる。 ある粒径のふるい目を通過した土の量の重量百分率(%)を縦軸に、粒径対数目盛横軸にしてプロットしたもの粒径加積曲線という。このグラフから重量百分率50%にあたる粒径を、有効粒径 D 50 {\displaystyle D_{50}} と定義する。これが、ある土の中の代表的な大きさ粒子ということになる。 近年ではこの篩い分け法の迅速な代替法として光回折散乱画像イメージングなどの各種原理による粒度分布測定装置による測定実施されている。 さて、土の粒度分布特性を表す指標として,次式で定義される均等係数 U C {\displaystyle U_{C}} と曲率係数 U C {\displaystyle {U_{C}}} ' が用いられる均等係数U C = D 60 D 10 {\displaystyle U_{C}={\frac {D_{60}}{D_{10}}}} 曲率係数U C ′ = ( D 30 ) 2 D 10 × D 60 {\displaystyle U_{C}'={\frac {(D_{30})^{2}}{D_{10}{\times }D_{60}}}} ここで, D 10 {\displaystyle D_{10}} : 10%通過粒径D 30 {\displaystyle D_{30}} : 30%通過粒径D 60 {\displaystyle D_{60}} : 60%通過粒径 均等係数 U C {\displaystyle U_{C}} は,粒径加積曲線傾きを表す指標であり, U C {\displaystyle U_{C}} が大きくなるほど粒度分布幅が広いことを示す。従来U C {\displaystyle U_{C}} が4〜5以下の土を「粒度分布が悪い」, U C {\displaystyle U_{C}} ≧10 の土を「粒度分布が良い」と表していた。2000年地盤工学会基準改定(JGS0051-2000)により,細粒含有率が5%未満の土について, U C {\displaystyle U_{C}} ≧10 のとき「粒径幅の広い」, U C {\displaystyle U_{C}} <10 のとき「分級された」と呼ばれるようになった土質材料のうち、粒径75µm未満シルト粘土細粒分、75µm上の砂分や礫分を粗粒分と呼ぶ。全土重量の中で細粒分が占め重量百分率のことを細粒含有率 F c {\displaystyle F_{c}} として表している。この細粒含有率は、土質区分判別コンシステンシーはじめとする工学的特長推定地震時に地盤液状化するかしないか液状化判定用いられる

※この「粒度分布」の解説は、「土質力学」の解説の一部です。
「粒度分布」を含む「土質力学」の記事については、「土質力学」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「粒度分布」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「粒度分布」の関連用語

粒度分布のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



粒度分布のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日本画像学会日本画像学会
Copyright (C) 2025 The Imaging Society of Japan All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの土質力学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS