第7の哨戒 1943年10月 - 11月とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第7の哨戒 1943年10月 - 11月の意味・解説 

第7の哨戒 1943年10月 - 11月

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/21 04:48 UTC 版)

ハリバット (潜水艦)」の記事における「第7の哨戒 1943年10月 - 11月」の解説

10月10日ハリバット7回目哨戒日本近海向かった10月14日ミッドウェー島立ち寄った際、SJレーダー英語版)に故障があったので修理しその後出撃10月25日沖の島沖の豊後水道到着後、10月29日朝、ハリバット北緯3200東経13240分 / 北緯32.000度 東経132.667度 / 32.000; 132.667の地点輸送船護衛艦発見し追跡したが、逆に発見され潜航し避退し、ハリバットは第34駆潜艇から15発の爆雷投下された。しばらくしてから浮上してみると、目標はどこかに去っていた。2日後10月31日午後北緯3210東経13246分 / 北緯32.167度 東経132.767度 / 32.167; 132.767の地点見張り員が数条の煙を発見したハリバットはこの煙を追跡し11月1日になって潜航し観測続けると、相手は7隻の輸送船と3隻の鴻型水雷艇考えられた。この船団佐伯出港してパラオ向かっていたオ112船団であり、12隻の輸送船構成されていた。11月1日朝、ハリバット北緯3123東経13431分 / 北緯31.383度 東経134.517度 / 31.383; 134.517の地点で7,600トン輸送船と3,500トン輸送船に対して魚雷3本発射し後者魚雷が1本命中した事を報告したが、特設運送船千早丸(拿捕船、元オランダ船チサロア、7,087トン)は船尾方向魚雷を1本回避して、他に自爆らしい振動2つ観測した午後には一旦オ112船団との接触途切れるが、夜に入り再び接触を得る。11月1日夜から11月2日明け方までハリバット接触保っていた間に、オ112船団トリガー (USS Trigger, SS-237) とシーホース (USS Seahorse, SS-304) に攻め立てられて、千早丸を含む4隻が沈没していた。ハリバットトリガーシーホース攻撃終わった後の11月2日8時41分頃に北緯2816東経13448分 / 北緯28.267度 東経134.800度 / 28.267; 134.800の地点陸軍輸送船愛媛丸山下汽船、4,654トン)と2隻の小型輸送船向けて魚雷3本発射し、うち2本を命中させ愛媛丸轟沈させた。ハリバットはなおもオ112船団食いつき愛媛丸他2隻への攻撃から間を置かずに、別の3つの目標に対して魚雷3本発射した命中しなかった。夜に入って北緯2801東経13353分 / 北緯28.017度 東経133.883度 / 28.017; 133.883の地点でオ112船団から脱落した思しき小型輸送船護衛艦に対して魚雷3本発射したが、これも命中しなかった。11月3日朝にも、北緯2730東経13352分 / 北緯27.500度 東経133.867度 / 27.500; 133.867の地点で2隻の小型輸送船護衛艦に対して魚雷3本発射したが、これまた命中しなかった。11月5日早朝ハリバット司令部からのウルトラ情報英語版に基づき北緯3206東経13329分 / 北緯32.100度 東経133.483度 / 32.100; 133.483の豊後水道艦隊(丁三号輸送部隊)を迎え撃ったハリバットレーダー観測しつつ、北緯3219東経13258分 / 北緯32.317度 東経132.967度 / 32.317; 132.967の地点で「長門型戦艦」と「翔鶴型航空母艦」に向けて魚雷艦首から6本、艦尾から2本の計8本発射魚雷空母隼鷹艦尾一本命中し隼鷹操舵不能に陥った残り魚雷後ろ航行していた戦艦山城をかすめ去った隼鷹山城重巡洋艦利根曳航により、なんとか呉にたどり着くことができた。ハリバット13発の爆雷投下されたが逃げ切った11月17日ハリバット37日間行動終えて真珠湾帰投した。

※この「第7の哨戒 1943年10月 - 11月」の解説は、「ハリバット (潜水艦)」の解説の一部です。
「第7の哨戒 1943年10月 - 11月」を含む「ハリバット (潜水艦)」の記事については、「ハリバット (潜水艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第7の哨戒 1943年10月 - 11月」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第7の哨戒 1943年10月 - 11月」の関連用語

第7の哨戒 1943年10月 - 11月のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第7の哨戒 1943年10月 - 11月のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハリバット (潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS