第7の使徒とは? わかりやすく解説

第7の使徒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 10:02 UTC 版)

使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)」の記事における「第7の使徒」の解説

『破』に登場第4の使徒第5の使徒とほぼ共通の頭部備えた時計オブジェのような本体と、それを支え長細い脚部から構成され全体的に水飲み鳥のような形状を持つ。二本の足で海面を歩くことができ、この時海面凍結する頭部変形させて放つ触手状の光線武器とする他、胴体コアデコイ有しており、これを破壊される一瞬体勢を崩すが、本物コア内蔵した下部球形部分上部へと移動したうえで復活する式波・アスカ・ラングレー操縦するEVA2号機によって本物コア蹴り砕かれ形象崩壊した鶴巻和哉によると、第7の使徒がオリジナルとなったのはテレビ第八話原画全て紛失したため。

※この「第7の使徒」の解説は、「使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)」の解説の一部です。
「第7の使徒」を含む「使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)」の記事については、「使徒 (新世紀エヴァンゲリオン)」の概要を参照ください。


第7の使徒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 20:16 UTC 版)

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の記事における「第7の使徒」の解説

相模湾沖に出現した使徒コンセプトは「水飲み鳥」。頂上部時計模したような顔があり、そこからシンメトリックオブジェのような身体と2本の非常に細長い脚をもつ。登場時、上部にあるコアしきものデコイ(囮)であり、真のコア下部球体内部にある。足先海水を凍らせてその上歩行する。無数の触手を伸ばしてエヴァ2号機攻撃をかけるが全てかいくぐられる。デコイ(囮)のコア破壊される一度身体崩れるが、すぐに復活。しかし球体内部にある真のコア蹴り砕かれ形象崩壊したTV版第八話原画紛失していたためシナリオごと新たに製作された。デザインコヤマシゲト小松大全よる。

※この「第7の使徒」の解説は、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の解説の一部です。
「第7の使徒」を含む「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の記事については、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第7の使徒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第7の使徒」の関連用語

第7の使徒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第7の使徒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの使徒 (新世紀エヴァンゲリオン) (改訂履歴)、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS