第1回大会 - 第5回大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 第1回大会 - 第5回大会の意味・解説 

第1回大会 - 第5回大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/10 01:00 UTC 版)

KUNOICHI」の記事における「第1回大会 - 第5回大会」の解説

第1回大会 KUNOICHI2001冬 合計11エリア(1st-6 2nd-4 FINAL-1) 記念すべき第1回大会1st序盤エリアリタイア者が続出して、1st突破者はわずかに2人その2人も2ndのスタートエリアである大跳躍で共にリタイアし、かつこれまでにおいてSASUKE含め2nd進出全員2nd脱落した回がないため、SASUKE合わせて史上初の2ndでの全滅となった。 この大会から出場している常連選手は、遊佐雅美佐竹ひろみ川本裕子森洋子ら。第3回佐竹第4回川本遊佐第5回まで皆勤賞STAGE実況クリア人数制限時間最速タイム残りタイム平均タイム備考1st 初田啓介 2名 80遊佐雅美 8.8秒 6.95秒 2nd 初田啓介 0名 50ゼッケン名前ステージエリア備考100 遊佐雅美 2nd 大跳躍 83 山田海蜂 2nd 大跳躍 第2回大会 KUNOICHI2002冬 合計11エリア(1st-6 2nd-4 FINAL-1) 1st舞踊石でリタイア者が続出して、1st突破者は3人。2nd2人突破して初のファイナリスト誕生したが、共にリタイアしたため、完全制覇とはならなかった。なお、全ステージで天候が非常に悪くFinal時には降っていた。また、大会でスタジオパート終了したSTAGE実況クリア人数制限時間最速タイム残りタイム平均タイム備考1st 初田啓介 3名 90水野裕子 16.68秒 13.73秒 2nd 初田啓介 2名 45秒第2エリアまで) 水野裕子 8.8秒 5.9秒 FINAL 初田啓介 0名 ゼッケン名前ステージエリア備考81 水野裕子 FINAL 天空道 残5m 89 渡辺和江 FINAL 天空道 残り7m 96 遊佐雅美 2nd 大跳躍 第3回大会 KUNOICHI2003秋 合計17エリア(1st-8 2nd-4 3rd-3 FINAL-2) この大会より、3rd新設されSASUKE同様4ステージ制となる。また、1st2ndFINALが共にリニューアルされた。1stクリア者は14人と格段に増え3rd進出者も11人と史上最多2017年現在)。FINAL進出者は最多タイの3人。2大会連続ファイナリスト水野裕子は、あと僅かの所で完全制覇逃す。なお、今大会でKUNOICHI史上最高視聴率17.2%を記録した。 今大会からSASUKE同様実況が2名体制となったSTAGE実況クリア人数制限時間最速タイム残りタイム平均タイム備考1st 初田啓介 1485水野裕子 18.07秒 11.03秒 2nd 有馬隼人 1140渡辺奈緒 11.34秒 7.48秒 3rd 初田啓介 3名 90水野裕子 7.9秒 4.56秒 FINAL 初田啓介 0名 35ゼッケン名前ステージエリア備考100 水野裕子 FINAL 天空ゴール地点、約0.2届かず 92美香 FINAL 天空残り約5cm 95 半澤友美 FINAL 天空残り約20cm 97 渡辺奈緒 3rd 倒連板 32目、33目に手を付き失格 81 森洋子 3rd 倒連板 29 - 3078 浅見清香 3rd 倒連板 29 - 3085 渡辺和江 3rd 倒連板 25 - 2670 吉浜愛梨 3rd 倒連板 25 - 26目 5 中西百重 3rd 倒連板 4 - 584 RUO 3rd 二連2本目コースアウト 71 西村知恵 3rd 二連2本目コースアウト中西ゼッケンは、テロップでは10表記されていたが、実際には5を付けていた。 第4回大会 KUNOICHI2004冬 合計17エリア(1st-8 2nd-4 3rd-3 FINAL-2) 1st全長当時SASUKE超える89.2m。1stクリア者は8人。前回ファイナリスト2ndまでで全滅3rd脱落した5人は全員倒連板でのリタイアそんな中ただ一人FINAL進出した初出場三宅綾子が完全制覇達成初出場での完全制覇SASUKEKUNOICHI通じて初の快挙第1回からナレーター務めてきた垂木勉はこの回をもってナレーター降板した(第9回復帰)。 STAGE実況クリア人数制限時間最速タイム残りタイム平均タイム備考1st 初田啓介1-30番、51番、81以降小笠原亘31-50番、52-80番) 8名 105三宅綾子 28.86秒 16.23秒 2nd 小笠原亘 6名 35浅見清香 9.08秒 4.65秒 3rd 初田啓介 1名 90三宅綾子 11.98秒 11.98秒 FINAL 初田啓介 1名 35三宅綾子 4.14.1ゼッケン名前ステージエリア備考58 三宅綾子 FINAL 完全制覇 4.1残し 70 小宮理英 3rd 倒連板 30 - 3150 渡辺和江 3rd 倒連板 30 - 3195 浅見清香 3rd 倒連板 29 - 3081 吉田沙保里 3rd 倒連板 29 - 3090 山田海蜂 3rd 倒連板 14目、手を付き失格 98 バン・オアナ 2nd 浮遊島 5つ99美香 2nd 三連3つ第5回大会 KUNOICHI2006謹賀新年 合計19エリア(1st-9 2nd-5 3rd-3 FINAL-2) 完全制覇者出たため、2度目リニューアルが行われた。泉美香渡辺和江半沢友美といった有力者のほとんどが出場しない大会となった3rdステージ夢幻道のみタイムがあった。 三宅綾子が2大会連続の完全制覇達成し1st終了後聞いた祖母の死を乗り越えての完全制覇だった(SASUKEVIKING合わせ、2大会連続完全制覇者出たのは史上初)。なお、Final進出となる小宮理英は、あと一歩の所で完全制覇逃すまた、大会のみ多比良健ナレーター担当した第16回SASUKEも同様)STAGE実況クリア人数制限時間最速タイム残りタイム平均タイム備考1st 初田啓介(1-40番、71以降駒田健吾(41-70番) 6名 100三宅綾子 20.85秒 10.26秒 2nd 駒田健吾 5名 50三宅綾子 19.54秒 11.44秒 3rd 初田啓介 2名 15秒(夢幻道のみ) 小宮理英 0.60秒 0.49秒 FINAL 初田啓介 1名 35三宅綾子 7.74秒 7.74秒 ゼッケン名前ステージエリア備考100 三宅綾子 FINAL 完全制覇 7.7秒残し 72 小宮理英 FINAL 天空残り約1m 91 水野裕子 3rd 倒連板 34 - 3583 今村ゆり子 3rd 倒連板 32 - 3395 浅見清香 3rd 倒連板 28 - 2990 ミラベラ・アフヌ 2nd 回転

※この「第1回大会 - 第5回大会」の解説は、「KUNOICHI」の解説の一部です。
「第1回大会 - 第5回大会」を含む「KUNOICHI」の記事については、「KUNOICHI」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「第1回大会 - 第5回大会」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第1回大会 - 第5回大会」の関連用語

第1回大会 - 第5回大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第1回大会 - 第5回大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのKUNOICHI (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS