禁野車塚古墳とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 国指定文化財等データベース > 禁野車塚古墳の意味・解説 

禁野車塚古墳

名称: 禁野車塚古墳
ふりがな きんやくるまづかこふん
種別 史跡
種別2:
都道府県 大阪府
市区町村 枚方市宮之阪
管理団体
指定年月日 1972.03.22(昭和47.03.22)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日 平成19.07.26
解説文: S46-12-006禁野車塚古墳.txt: 淀川の南岸生駒山脈の北西山麓にのびる枚方丘陵のなかにある前方後円墳全長約110メートル前方部を西に向けており、周濠その他の施設はない。墳丘上には葺石円筒埴輪片、形象埴輪片がある。主体部不明であるが、後円部頂に板石片があり、あるいは竪穴式石室であるかもしれない淀川流域南岸に残る数少ない前方後円墳一つであり、淀川瀬戸内から畿内中心部にいたる主要交通路一つ推定されることからして、この地域の歴史発展を示す資料として、この古墳のもつ意義は高い。
史跡名勝記念物のほかの用語一覧
史跡:  神宮寺山古墳  神明山古墳  神泉苑  禁野車塚古墳  福井洞窟  福山城跡  福山城跡

禁野車塚古墳

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/12 23:13 UTC 版)

禁野車塚古墳

墳丘(左に前方部、右奥に後円部)
所在地 大阪府枚方市宮之阪5丁目381-3ほか
位置 北緯34度48分39.23秒 東経135度39分25.00秒 / 北緯34.8108972度 東経135.6569444度 / 34.8108972; 135.6569444座標: 北緯34度48分39.23秒 東経135度39分25.00秒 / 北緯34.8108972度 東経135.6569444度 / 34.8108972; 135.6569444
形状 前方後円墳
規模 墳丘長120m
埋葬施設 (推定)竪穴式石室
出土品 埴輪
築造時期 4世紀前半
史跡 国の史跡「禁野車塚古墳」
特記事項 箸墓古墳奈良県桜井市)の相似形
地図
禁野車塚
古墳
テンプレートを表示

禁野車塚古墳(きんやくるまづかこふん)は、大阪府枚方市宮之阪にある古墳。形状は前方後円墳。国の史跡に指定されている。

概要

大阪府北部の淀川左岸、天野川右岸の低位段丘上に築造された大型前方後円墳である[1]1970年昭和45年)以降に発掘調査が実施されている[2]

墳形は前方部が「バチ形」に開く前方後円形で、墳丘主軸を東西方向として前方部を西方向に向ける。墳丘は2段築成[1]。墳丘外表では葺石埴輪が認められる[3]。埋葬施設は明らかでないが、後円部上で板石が散乱することから、竪穴式石室の存在が推定される[3]。副葬品は詳らかでない。

この禁野車塚古墳は、古墳時代前期前半の4世紀前半[1](または4世紀中葉[2])頃の築造と推定される。大阪府内では最古級の古墳ともされるほか[2]、北河内地域では牧野車塚古墳(枚方市車塚、4世紀後半)とともに淀川流域の交通と関わった有力な大型古墳として知られ、牧野車塚古墳の先行首長墓に位置づけられる。

古墳域は1972年(昭和47年)に国の史跡に指定された[4]。現在では史跡公園として公開されている。

遺跡歴

墳丘

墳丘の規模は次の通り[2][1]

  • 墳丘長:120メートル
  • 後円部 - 2段築成。
    • 直径:63メートル
  • 前方部 - 2段築成。
    • 幅:55メートル

墳形は前方部が「バチ形」に開く前方後円形である点、墳丘の後円部からくびれ部にかけてスロープが存在する点で、箸墓古墳奈良県桜井市)との類似が指摘される。

文化財

国の史跡

  • 禁野車塚古墳 - 1972年(昭和47年)3月22日指定、2007年(平成19年)7月26日に史跡範囲の追加指定[4]

脚注

参考文献

関連文献

(記事執筆に使用していない関連文献)

  • 『禁野車塚古墳周濠・鷹塚山遺跡範囲確認・特別史跡百済寺跡調査概要報告』禁野車塚・鷹塚山・百済寺跡遺跡調査団、1971年。 
  • 『史跡禁野車塚古墳 -平成18年度範囲確認調査概要-(枚方市文化財調査報告第52集)』枚方市教育委員会、2007年。 

関連項目

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「禁野車塚古墳」の関連用語

禁野車塚古墳のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



禁野車塚古墳のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの禁野車塚古墳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS