田中プランとは? わかりやすく解説

田中プラン(総合国土開発田中案要綱)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 07:06 UTC 版)

田中清一」の記事における「田中プラン(総合国土開発田中要綱)」の解説

戦後日本一本を」との志のもと、1947年昭和22年4月日本政府GHQ提案された田中プランの概要は、以下の通りである。 1:趣旨要約 日本人全部が、この狭い国土平和な文化の高い生活を営み食料自給自足し、同時に各種眠れる資源開発するためには、人口産業を、農業適さない山地高地分散させる事が必要であり、そのために高原地帯を貫く高速道路建設すべきである。 2:高速道路建設 道路北海道稚内から九州鹿児島に至る高原地帯貫いて通る日本幹線大道路を作る。これより表日本裏日本各地連絡する道路拡大整備する。その第一着手は最も資源富み、かつ経済価値高く国家的に有利な東京神戸間の本縦貫中央道路とする。 ◎我々は本案政府及び政党国家再建基本政策として真剣に取り上げ国家事業として早急に実施するように要望し、その重要性鑑みて一般世論喚起努めている。 3:中央道案による利点 (イ)農耕地をつぶさず (ロ)却って農耕地住宅地工場敷地広くする。 (ハ)搬出不能木材資源三億石以上の産出 (ニ)地下資源、金、銀、石灰石等の発掘 (ホ)国際観光資源開拓 (ヘ)電源開発 (ト)高速輸送の便、その他 4:建設費 (イ)1004億円余を要する。 (ロ)これを5ヵ年計画として1年280億円余となる。 (ハ)日本政府事業してやれば問題ないが、民間事業としても特殊会社による政府投資得てやれば可能である。 (ニ)外資依存せず全国民1人1日1円国土建設目的貯金をすれば自力達成が可能である。

※この「田中プラン(総合国土開発田中案要綱)」の解説は、「田中清一」の解説の一部です。
「田中プラン(総合国土開発田中案要綱)」を含む「田中清一」の記事については、「田中清一」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「田中プラン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「田中プラン」の関連用語

田中プランのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



田中プランのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの田中清一 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS