生成用途とは? わかりやすく解説

生成・用途

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 22:32 UTC 版)

ポロニウム210」の記事における「生成・用途」の解説

先述したとおり、210Poウラン鉱石中にわずかしか含まれていないため、鉱石からの抽出現実的ではない。人工的に210Poを得るには、209Biに中性子線照射し中性子捕獲で210Biになったものが210Poベータ崩壊して生じたものを使用する。1kgの209Biを原子炉1ヶ月照射して得られる210Po3000Bqであり、質量で約1.7mgである。厚さ0.1mmの209Bi板に加速した10MeVの重陽子10日照射して得られる210Po400Bqであり、質量で約0.2mgである。   83 209 B i   +   0 1 n   ⟶     83 210 B i   → 5.012   d a y s β −     84 210 P o {\displaystyle \mathrm {^{209}_{\ 83}Bi\ +\ _{0}^{1}n\ \longrightarrow \ _{\ 83}^{210}Bi\ {\xrightarrow[{5.012\ days}]{\beta ^{-}}}\ _{\ 84}^{210}Po} } 210Po崩壊して放出されるアルファ線は強い電離作用を持つため、静電気除去する装置使われている。これは一般人でもごく普通に入手できる装置である。アルファ線装置は、コロナ放電X線紫外線用いた装置よりもいくつか優れた性質を持つといわれる後述するとおり210Po極めて毒性が強いが、210Po外部漏れ出さないように、金や銀など、別の金属の間に209Biを挟み先述した中性子線照射における中性子捕獲によって210Po発生させる事によって安全性保っている。 210Poは、放射性物質崩壊する際に出す熱をゼーベック効果によって電力変える放射性同位体熱電気転換器 (RTG) に使われる事がある。これは1950年代アメリカ原子力委員会によって作られ初期RTGいくつか使用された。210Poはわずか1gで約140Wという驚異的な出力生み出す。これは現在主流使われている238Puの260倍である。ただし、自発核分裂などの他の崩壊モードが全く存在せず極めてわずかなガンマ線以外は遮断容易なアルファ線しか放出しない性質優秀なものの、出力の高さに起因する半減期が短いことから短期間しか使えず、また適切な冷却系がないと、210Po固体温度500達し自己の熱で融解蒸発してしまうことから、用途限られてしまう。現在のRTGはより優秀な核種である238Puや90Srなどに置き換わっている。 また、1945年長崎市投下され原子爆弾であるファットマンはじめとして初期インプロージョン方式原子爆弾中性子点火剤に用いられた。これは、爆縮によって9Beと210Po混合され210Po放出したアルファ線を9Beが受け取り核反応起こす。すると9Beは12Cに変化し余った中性子アルファ線と同じ方向周期的にたたき出すことを利用している。現在でもその性質利用して携帯用中性子線源として利用されるBe 4 9 + He 2 4 ⟶ C 6 12 + n 0 1 {\displaystyle {\ce {{}^9_4Be + {}^4_2He -> ^12_6C + ^1_0n}}}

※この「生成・用途」の解説は、「ポロニウム210」の解説の一部です。
「生成・用途」を含む「ポロニウム210」の記事については、「ポロニウム210」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「生成用途」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「生成用途」の関連用語

生成用途のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



生成用途のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポロニウム210 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS