現在も使用中の楽器とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 現在も使用中の楽器の意味・解説 

現在も使用中の楽器

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 18:52 UTC 版)

横山ホットブラザーズ」の記事における「現在も使用中の楽器」の解説

ミュージックソーのこぎりの形をした楽器轟一蝶・美代子漫画トリオ初代横山フックの親)から、バイオリン分解するネタとともに東六が教わり息子アキラ伝授したのこぎりはアメリカ行った際に買ってきたものを戦後譲り受けた西洋のこぎりから派生した演奏専用作られ楽器演奏ではなく本物のこぎりだったという指摘もある)。アキラはこれを弾かずに、打楽器用のマレット叩いて音を出す。 音程余韻操作をしつつ、7拍叩いて「お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜」と聞かせるギャグと、マコトアコーディオン、セツオのギター伴奏によって「荒城の月」「六甲おろし」「お正月」等を演奏する持ち芸がある。 特に「おまえはアホか」はアキラ代名詞になっており、他の追随許さぬ第一人者になっている横山裕関ジャニ∞)はアキラからこの芸を直伝された。 「おまえはアホか」を音階で表すと「ド♯ ド♯ ド♯ シ♭ ド♯ シ♭ ド♯」となる。 「おまえはアホか」を音声認識式のコンピュータ入力すると、何故か米陸軍」と出る(『探偵!ナイトスクープ』小ネタより)。 近年レパートリーに「世界に一つだけの花」が加わり、『笑っていいとも!』では香取慎吾の前で披露された。 小型ミュージックソー使用する場合もある。 嘉門達夫アルバム天賦の才能収録の「アカペラな夜」には、この「お~ま~え~は~ア~ホ~か~」の音源が曲中に収録されている。 ガラクタパーカッション マコト担当おもちゃ木琴中央に、周りに左からうちわ太鼓ひしゃくちりとりホーン小型フライパン、などを装備したミニチュアのパーカッションセット。 小さいため台が必要だが、舞台には台がないので、アキラを座らせて肩と頭部乗せて演奏する。この時アキラクラリネットを吹く。 セツオのギター伴奏で「ドレミの歌」や「大阪ラプソディ」等を演奏する楽器演奏ネタ場合多くはこれがオチネタにされ、曲の途中でマコト乱打して、台のアキラが「えーい、うるさい!」とセット放り出して下げとなる。 ハーモニカ アキラ担当ハーモニカ鼻息吹いていた、父の東六から受け継いだネタハーモニカの端に棒を立て、皿を回しながら吹奏するその後そのハーモニカのもう一端でもう一枚皿を回し、その下に棒を立ててリコーダーで「おおスザンナ」を吹く。 釜とフライパン アキラフライパン、セツオが釜を持ち各々底をマレット叩きアコーディオン合わせて長唄勧進帳」を演奏する最後はセツオが釜を表側にし、内ポケットから取り出した太鼓の撥で「カーン」と釜を叩いて下げになる。

※この「現在も使用中の楽器」の解説は、「横山ホットブラザーズ」の解説の一部です。
「現在も使用中の楽器」を含む「横山ホットブラザーズ」の記事については、「横山ホットブラザーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「現在も使用中の楽器」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

現在も使用中の楽器のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



現在も使用中の楽器のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの横山ホットブラザーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS